電車の中、隣を見ると高校生が参考書とにらめっこしていた。
そうよね、もうすぐ受験シーズンやもんね。
参考書の大事な部分は赤ペンでなぞられてある。
その上に赤いシートをかぶせて一人問答しているのだ。
ずっと以前、ライブの時だった。
対バンの人(知人の女性アーティストだった)が新曲の歌詞を覚えきれてないからと、楽譜の自信がない箇所をあえて赤ペンで書いていた。
しかし、本番になって照明が赤になる度に歌詞が消えてしまうらしく、大変そうだった(見ていておもいっきり笑ってしまった)。
そういえば先日、パラパラカードで勉強している女子高生を見かけた。
パラパラカードとは表に問題(単語や熟語など)、裏面に答えを書いて持ち歩くカードの束だ。
自分もよく作ったけど、作ったことに満足してちっとも覚えることはなかった。
懐かしい。時代が変わってもこういったやり方はまだ残ってるんだね。
時代はどんどん便利になってゆく。
考えたらこういったブログなんてのも無かったわけやしね。
音楽だって小さな機械に1000曲も入れて持ち歩けるし。
高校の頃、毎朝、今日はどのカセットを持って行こうか悩んでいた時代がえらい昔に思える。
あとは車が空を飛んで走ればもう十分なような気がするけど、発展は続いてゆくんだろうね。
あと一時間でリハーサルだ。
今日は時間があったのでおでんを作った。
なんだかんだと時間がかかってしまったけど、美味しいはず。
メンバーに食べさせるのだ。
あいつらちゃんと予習してきたかな。
まさかフジッコ、今日のリハを忘れているってことないだろうな。
コージは久しぶりだから場所を忘れたりしてないだろうな。
かずみは、おでんとごはんを持たせると、きっとパンダみたいになるだろう。
楽しみやね。さあ、スタジオの準備をしよう。
【気持ちが広がる】
近所の帰り道、葉を落とした大木。
カラスの3世帯住宅があらわになる。
青空に映えるね。
【冬がやってきた】
すでにかなり着込んでいる。
マフラーをきゅっと締めて。
さあ、行こう。
【猫の違和感】
セメント塗り立ての文字なんて、猫には読めないのだ!
そろりそろり、、なんかおかしいぞ。
【グラデーション】
寒ければ寒いほど、風が強ければ強いほど、夕焼けはきれい。