先日、駅のホームでカブトムシを見つけた。
ホコリまみれになって前進していたので、絡まったそれらを取り除いて植木の所に放した。
東京は緑少ない都会なのだけど、意外と大自然の生き物も共存している。
一昨年は子どもの頃、野山を駆け回ってもなかなか捕まえることができなかった『ノコギリクワガタ』を、街灯の下で探しもしてないのに見つけたし。
いろんな種の魚や鳥達、狸などもいるし。
近所の川にいたってはカワセミまでいるのだ。
都内でも端の方に住んでいるからかもしれないけど、田舎育ちの自分はかなり助けられている。
と言っても田舎の大自然パワーには到底かなわない。
【夏が過ぎ、風あざみ】
2010年9月『北の果てオホーツク、アザラシVSキタキツネの旅』
(『ありけんエッセイ2』コーナーにて掲載中)
女満別にて。
【窓全開、次の町に行く】
2010年9月『北の果てオホーツク、アザラシVSキタキツネの旅』
室蘭本線にて。
ありけんは夏の終わりに旅に出る。
ローカル線が好きだからなのか、お金がないからローカル線なのかはさておき、正月やGWやお盆も持たない自分は1年の疲れをここで癒すのだ。
そう、思いっきりフル充電するのだ!
【待ち時間は3時間半】
2009年9月 『鳥取砂丘らくだはニンジンを食べるのか?実証の旅』
(『ありけんエッセイ』コーナーにて掲載中)
広島県高駅にて。
【砂丘は一番大変な所を登れ!】
2009年9月『鳥取砂丘らくだはニンジンを食べるのか?実証の旅』
鳥取砂丘にて。
去年の北海道は、素晴らしい旅だった。
一昨年の鳥取の旅も素晴らしかった。
今年は北東北に行こうと思う。
釜石のいとーちゃんや、東北に住む仲間達にも会うのだ。
津軽半島の五能線にも乗るのだ。
久しぶりの盛岡でライブもやるのだ。
大好きだった、でも10年近くやっていない釣りもするのだ。
旅中に曲も作るのだ。
もちろんカメラも持って行くよ。
北東北の笑顔をたくさん紹介できたらいいと思う。
【ハロー、北海道】
2010年9月『北の果てオホーツク、アザラシVSキタキツネの旅』
網走にて。
今年の夏はどこかへ行った?
それともこれからかな?
お互いよい夏にしようね!
【夏の夕陽がホップして】
南西向きの窓からは夕陽がよく入ってくる。
傾きが激しくなると、湖面すれすれに投げた石がテンテンテン…とホップするように夏の夕陽が飛び込んでくる。
自分も鉢植え達もよい気持ち。