旧ありけん日記 |
旅先ではぐっすり眠れない、、。
枕が変わると眠れない、、。 そんな話はよく耳にする。 しかし、へたへたに疲れていればそんな問題は問題にならないのだ! ぐっすり眠ったありけんの体力インジケーターは、90%まで回復した(スタートは15%) 昨年偶然、同じホテルに宿泊したという後輩が言っていた。 有田さん、あそこの安ホテル、幽霊出るから気をつけた方がいいですよ、、。 出たかもしれないが気づかなかった。 旅二日目(9月1日)、よい朝だ。 よーし、絶対素晴らしい一日にするのだ! ![]() 青い森鉄道(青森〜八戸間)はちょうど通学列車。 地方は車社会なので、朝の電車はもっぱら学生ばかりになる。 懐かしい感じ。 青い森鉄道で野辺地(のへじ)まで行き、大湊線(おおみなとせん)で下北半島を北上する。 学生の頃、このひたすら真っすぐに続くうねりのある海沿いの道を車で駆け抜けた。 こんなに真っすぐに続く道があることを知って大きく感動した。 途中、車内にハエが入ってきて目の前を飛び回るので、それを追い払おうとして縁石に乗り上げてしまった(時速80キロ。無事だった)。 そんな素敵な道と並んで走る『大湊線』に一度乗ってみたかったのだ。 小さいけど、夢が叶った。 幸せだ。 ![]() 普通列車が7日間乗り放題で10000円なのだ。 いつもは5日間なのだけど、今年は特別7日間。 しかも自動改札が使えるので気軽に出入りできて便利。 やるじゃないかJR。 さあ、みんな北国へ行こう! 9:30、大湊駅でレンタカーを借り、釣具屋で道具一式を購入したありけんは、大間崎へ向けてアクセルを踏み込んだ。 この日のために作成してきたオリジナルCDを流すとテンションはさらに上がってきた。 このCD、世界の名曲から有田健太郎(明日に風が吹くならば)まで入っているので油断できない。 やがて、開け放った窓からやがて右手に海が見え始める。 そして流れてきたのはまさかの『ネバーエンディングストーリー』。 うおおおーーー!! アトレーーイユ!(なぜかファルコン役)。 もう、一人で大騒ぎ。 ファルコン(ぶさいくなゴールデンレトリバー似のドラゴン)が国道279号を駆けてゆく。 ![]() ついたー!! むつ市から1時間ほどでついに本州最北端の地『大間崎』到着。 彼方に見える陸地は北海道。 空は重い。 大物が釣れるよい空だ。 潮の流れは見ていて分かるほど速い。 ![]() だいたいマグロなんてそう簡単に釣れるの? そうお思いの方も多いのではないだろうか。 上の写真を見て気になる点が2つある。 まず、4メートルにもなるということ。 そして、サバ科であるということ。 まとめると、4メートルのサバである。 そう考えるといけそうな気がしない? ![]() 早く釣りがしたくて焦ってる心境が見てとれるひどい駐車である。 ![]() 呼び止められ買うはめに。 だけどこのタコ足、すごくおいしい。 大間崎のあやちゃん号でタコ足をゲットしたありけんは防波堤へ向かった。 いよいよ男の勝負が始まるのだ。 ![]() 注:貝柱は魚のエサではなく、ありけんのエサである。 ダダーン!! 釣りセット〜 完全にカレイ、アイナメ狙いだろ!という声が聞こえてきそうだが、まあ作戦を聞いてくれ。 作戦A:イソメ(海のミミズ的存在)で中魚を釣る 作戦B:針にかかって海の中で暴れる中魚にマグロが食い付く 作戦C:マグロを釣り上げる ロト6級ではあるが完璧である。 ![]() 半信半疑で買ったこのブラー『タッピー』(名前でやられてしまった)。 この後、まさかの活躍を見せる。 ブラーとはテトラの間や岩のありそうな所に落としこんで、根魚(ソイやアイナメ)を釣り上げる 『攻めの釣り』である。 これを買う時点で完全にマグロから遠ざかっている気もするが、、。 ![]() イソメを付けた釣針を、錘をつけておもいっきり遠くに投げておく。 魚がかかったら竿先の鈴が鳴るという仕組みである。 魚がエサの近くを通らなければ釣れない。 こちらはブラーと違って『待ち』の釣りである。 遠投した竿を置いて、さあ昼ご飯だ! ![]() マグロ丼の前にまずは牛丼! もはやエサも食料も全て同じクーラーボックス。 左にあるのがイソメ君(ミミズがかわいく見えるくらいグロイ)。 それにしてもパン、ぐちゃぐちゃだな、、。 食べながらも竿先は気にしてなければならない。 いつ鈴がなるか分からんけんね。 …はやく釣れんかなぁ、、 ![]() 防波堤と言えど数トンのテトラは10m向こうまで複雑にかみ合って沈んでいる。 波も荒く、水深もかなり深い。 こりゃぁ、、いるな。 重たかったはずの雲の合間から日が差し込んで来た。 おおー、やっぱり日射しはいいねぇ〜。 その時である。 竿先の鈴が鳴った!! ありけん、急いで巻くのだ! ![]() うおおー、なんだこの引きはーー!! マグロか、、サメか、、サバか、、 その3へ続く、、
by KeN-ArItA
| 2011-09-13 21:33
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||