人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】

 一日の中でも朝は好きな時間だ。
なにより冴えている(最低限寝たならば)。
そして、一日がこの時間にかかっているような気がする。

 うーーん、今日もよい日にするぞ!



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2125647.jpg
【ここでもやるか、ボールペン講座】
2月から始めたボールペン講座、現在折り返し地点といった進み具合(平均的にみて遅いらしい)。
朝のボールペン講座は、自分にとって癒しの時間。
落ち着くのだ。



 9月2日(金曜日)旅3日目。
 6時間ほど眠ったありけんは早朝温泉に入り、ゆっくりお茶を飲んだ。
釣りのセットや使わないものは家に発送し、柔軟体操とボールペン講座でよい時間を過ごした。
 レンタカーを返し10:07。
大湊線はありけんを乗せて半島を南下しはじめた。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2124659.jpg
【青森はこれだ】
とてもきれいで、力強い。
お祭りも見てみたいなぁ。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2125350.jpg
【どこに行っても花は咲いている】



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2124914.jpg
【幸せモーニング】
空いていれば4人席で足を伸ばせる。
これもローカル線ならではの贅沢な時間なのだ。
今回の旅はほとんどがこのスタイル。
嬉しいけど、例年ローカル線の旅人が減っているのも事実。




 台風接近とあって午後になっていよいよ雨が降ってきた。
雨粒がピシピシと、窓に当たって線のように壊れていく。
 野辺地、八戸と乗り換え時間にギターを弾くありけん。
ライブのリハでもあり、指令その4『旅中1曲』作成でもある。
物珍しそうによってくる人もいるが、本人としてはわりと実用的な時間なのだ。
雨のホームにありけんソングが響く(さすがに歌は歌わない)。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2124369.jpg
【北東北のバトンタッチ】
青森から八戸までは『青い森鉄道』(奥の野列車)。
盛岡から八戸までは『IGRいわて銀河鉄道』(手前の列車)。
双方ともJRではなく第三セクターである。
八戸でのバトンタッチ、個人的には感動的な光景だ(わかる?)
『青春18切符』ではこの路線は有料なのだが、『北海道&東日本パス』はこの路線も無料なのだ。
奥の列車のキャラクター、かわいいよね。
『青いもりぞう』って名前かな。




 ライブの準備などもあるので八戸から新幹線で盛岡まで飛ぼうか迷ったが、自分は一度この『IGRいわて銀河鉄道』に乗ってみたかったのだ。
去年も八戸〜盛岡間は新幹線を使ってしまったし。
少しバタバタとはなるが予定通り銀河鉄道で行くことにした。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_5251836.jpg
【やった!4人席がある】



 18年くらい前、初めて岩手に来たときのこと。
盛岡駅ホームへ入線して来た列車に乗ろうとしたのだけど、ドアが開かない。
戸惑っていると、後ろの人が耐えかねてガラガラガラと手で引いて開けたのだ。
そう、手動だったのである。
その列車は一度きりで二度と出会うことはなかった。
もうないだろうなぁ。
 現在はさすがにボタン式(だけどJR九州などではドアの横のボタンは付いてない)。

 八戸〜金田一温泉〜二戸〜一戸〜いわて沼宮内、、雨の中列車は南へと進む。
車窓いっぱいに反射する緑が地味でとてもきれい。
落ち着くのだ。
ああ、岩手、、この路線もオススメ。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2124027.jpg
【盛岡駅】



 着いたー!
学生の頃から6年近く過ごした盛岡。
改めて、懐かしい。

 しかしのんびりとはしてられない。
なぜならば今回のライブは手作りライブなのだ。
機材らも自分たちで持ち寄る感じ。
これまた懐かしいノリ。

 タクシーでホテルに乗り付け、先に送っておいた荷物を『ハガクレ』に運ぶ。
ホテルまで迎えに来てくれたのが、今回のライブイベントの主催者『菅原』。
学生の頃のバンド仲間で、一緒にコピーバンドも組んでいたのだ(ハイスタンダードやグリーンデイなど。ありけんはギター、菅原はヴォーカル)

 おおー、変わらんねー!
なんだか少し照れのある再会である。
 
 車を出してくれた『リサトキヨフミ』のきよふみ君と共に会場である『ハガクレ』に入る。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2123791.jpg
【フライヤ】
わざわざ作ってくれたんだ、、ありがとう!
当日は、降ったり止んだりといった天気。


 
本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2123012.jpg
【セットリスト】
ありけんライブを見たことある方はご存知だろう。
いつも譜面台に置いているノート。
ボールペン講座の成果が疑われる字である。
しかし、これがないと分からなくなるのだ。
天気が天気なので1曲目は『低気圧がやって来る』に決めた。
ソロライブのいい所は、好き勝手に曲を変更できるところ。

2011/9/2(金)『ハガクレ』セットリスト
1低気圧がやって来る
2明日に風が吹くならば
〜MC〜
3Hot Bench
4けやき通り、晴れ
〜MC〜
5青空、雲また多し
6花
〜MC〜
7手紙
AC1:Dear Dreamer From Dreamer
AC2:また始まるロックンロール



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2123323.jpg
【後輩のあらっちがギターを弾くユニット『SeveN NoteS』】
ライブ写真や打ち上げ写真などは、いつも元スタッフ(やよさん)に任せきりなのですっかり忘れてしまった(情けない)。
この一枚(しかもピンボケ)しか撮れてないのである。




 『ハガクレ』さんは小さめのアットなバーだが、それでももう人が入れないという感じ。
オープンから最後まで暑く熱く、まさに『HAPPY SPACE』だった。
 
 学生の頃の仲間も音楽仲間も初めて見て下さった方々も、本当にありがとう!!
主催してくれた菅原、共演者もハガクレさんも来れなかった人達も、ありがとう!!

 自分が今生きているのはあなた達が関わってくれたからなのです。
生きてゆくのはいろいろと大変だけど、これからもお互い頑張っていこうね。
そしてまた会おう!


 ライブ後の打ち上げは、昔よく打ち上げしていた懐かしい居酒屋だった(おちゃのこ菜菜)。
当時、悪酔いし行儀が悪すぎる自分たちは、数々の居酒屋で出入り禁止になっていた。
しかしここだけは大丈夫だった。
 久しぶりの後輩や先輩達ともたくさん話せて、とても幸せな時間だった。
 しかし!
たくさんの笑顔で溢れていたにも関わらず、ありけんは写真を撮り忘れてしまったのだ。
はう、、。



本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅【4】_e0071652_2122468.jpg
【ササハラボード】
 打ち上げの中頃、学生時代にギターの師匠と仰いでいた先輩(笹原さん)と再会した。
盛岡のライブハウスで出演(スラッシュメタルバンド)を終えてから寄ってくれたのだ。
ししょー、嬉しいです!

ししょーの弾くのギターは、激しいが丁寧なのだ。
それでいて地に足がついている。
クラシックで言うとモーツアルトではなくバッハと言った感じ。
魚で言うと、ウグイではなくオイカワといった感じ。
おでんで言うと味噌ではなくて醤油と言った感じなのだ。

加えてししょー、ギター以外の会話は相当どうしようもない。
それでいて尊敬に値するのだから、いかにししょーのギターがすごいかが分かってもらえると思う。

写真は学生の頃、ししょーにもらったエフェクターボード。
裏も表もステージパスでびっしり。
今では使わないけど、思えばたくさんのライブハウスを共に駆け抜けたなぁ。
笹原さん、ありがとうございます!!




 ホテルに戻ったのがAM3時近く。
明日は釜石のいとーちゃんに会いに行くのだ。
久しぶりだ。
楽しみだ!

 心配なのは、台風と2、3時間しか寝れないということと、旅でたまった洗濯物。
今から洗濯するのもなぁ。
ホテルのランドリーには乾燥機があるので、朝やることにして眠りについた。

 しかしこの『朝ランドリー大作戦』が、わずか3時間後に『ドライヤー大戦争』を巻き起こそうとは、、。
うっすら頭をよぎったような気がしたが、もうめんどくさいので寝てしまった。




その5へ続く、、
by KeN-ArItA | 2011-09-23 21:02
<< 本州の果て大間崎、本マグロを釣... 本州の果て大間崎、本マグロを釣... >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧