人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】

 毎年夏の終わりに旅に出る。
もちろん今年も行ってきたよ、その名も『南九州ツチノコの旅』。

 今年の指令は6つ(自分で決める)。

1:ツチノコを捕獲せよ。
目撃情報は多くあるのに未だ捕獲されたことがない。
捕獲すると数億円の価値があるとされる幻の生物『ツチノコ』。
好物は日本酒とスルメらしい。
捕獲せよ。(メイン指令)

2:宮崎県都井岬で野生馬と晩夏を駆けぬけろ。
都井岬に自生するという野生馬(小型)。
彼らとともに野を駆けて風になろうじゃないか。

3:鹿児島 - 熊本『オレンジ鉄道』を制覇せよ。
川内〜新能代を走るローカル線『オレンジ鉄道』を制覇せよ。

4:駅うどん、車内持ち帰りスタイル復活プロジェクトの遂行。
昔あったよね?駅うどんの車内持ち帰りってやつ。
あれってもうないの?!復活させよ。

5:旅中1曲。
道中4日間の間に1曲作成せよ。

6:くまモンVSありけん。
ゆるキャラの人気者『くまもん』。
やっつけてきなさい。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1017972.jpg
【ツチノコの森に入るにあたって、気合い十分なありけん】



 前髪を騒がす南風、目を閉じれば聞こえてくる波の音、深呼吸すれば胸いっぱいの森の匂い。
そしてやっぱり、動き出す列車の窓には、僕さ。



 『2012年9月ツチノコの旅』スタート。


 目覚めた瞬間時計を見なくてもわかる、そう、それが大寝坊だ。
旅当日、3:50起床予定のありけんは、6:40を指す目覚まし時計を片手に困っていた。
あと30分程で宮崎ゆきの飛行機が飛び立ってしまう。
もはやパーマンでも無理である。

 こういうときは一息入れるに限る。
コーヒー片手に、鉢植えにあふれる程水をあげながら作戦を考えていた。
最近2、3時間の睡眠が続いていて、うんと疲れていたからなぁ、、。
うーーーーん、、。

 よし!羽田に向かいながら考えよう(解決策)。

 羽田でダダをこねたがやはりなんともならず、しかしながら払い戻しと安い路線(ソラシドエアー)を選んでもらい、3時間遅れで東京を飛び立つことができた。
まー、楽しく行こうぜ!

 

2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1017416.jpg
【青島:亜熱帯植物園にて】
青空にハイビスカスとフェニックス。
南国で見るハイビスカスは自然にとけ込んでいる。
鮮やか、きれい。




 来たよー、宮崎!!
あちょー!!!(テンションUP)



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1017368.jpg
【日南線:こういった色彩が自然と土地に似合う】




 今日は指令2、都井岬で野生馬と大地を駆けて風にならなければならない。
なんて魅力的な指令だ。
 しかし、もう時間的に無理である(けっこう遠くて日南線の本数もなく、日が暮れてしまう)。
レンタカーを借りれば間に合いそうだが、日南線にはどうしても乗りたい。
指令をとるか、日南線をとるか、そうするありけん?!



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1017124.jpg
【列車最高!】




 あっさり指令2を捨てたありけんは、企画段階で気になっていた『青島』へ向かうことにした。
青島は空港からも近く、日南線数駅でゆけるのだ(都井岬は数時間かかる)。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10165955.jpg
【青島は橋の向こう】




 正午過ぎ、青島駅前の手荷物預かり所でギターと鞄を預けたありけんは海へ向かう。
気温は高いが風が気持ちいい。
顔もほころんでしまう。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10164989.jpg
【青島神社】
赤がきれい。
小さな島にある小さな神社なのだ。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10165374.jpg
【絵馬簾をくぐる】



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_101651100.jpg
【木漏れ陽小道】




 小さい神社だけれど、きれいで、波の音に包まれている。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10164789.jpg
【貝殻の浜辺をゆく】
よく見ると砂浜はすべてが貝殻。
気の遠くなる程の時間を経て、貝殻が風化して蓄積された浜なのだ。
豊かな海なのだろう。




 島をゆっくりと一周りして南国色に染まったありけんは、亜熱帯植物園を経て青島駅に戻る。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1016451.jpg
【行き倒れにゃんこ発見】
おっ、おい、ねこ君、大丈夫か!?
うにゃぁ〜
眠そうに起きて、相手もしてくれず家軒へ移動。




2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_1016428.jpg
【日南線:青島駅にて】
夏草が生い茂っている。
伸びると列車がぶちぶち除草する仕組み。




 18時すぎ、南宮崎の安ホテルにチェックイン。
まだ前日までの疲れが抜けきれいていないため、今日は早く休むことにした。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10164344.jpg
【ホテル前の居酒屋『炭屋(すみや)』】
風呂上がり、晩ご飯はご当地料理。
宮崎地鶏の旨さと寡黙なご主人のオススメ酒にやられてしまったありけん、ひとりで飲み過ぎる。
焼酎『霧島』うまい!




 結局、都井岬へはゆけなかった。。
なんだよありけん、指令なんて最初からこなせてないじゃないか、フン。なんてお思いの方。
ありけんをナメるな!!
 3日目にゆく阿蘇には草千里という場所があって、そこにも野生馬がいるのを知っているのだ。
草千里で野生馬と風になれば問題ないじゃないか!!(いや、場所が違う)
よし、大丈夫だおれ。
まー、楽しく行こうぜ!!



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【1】_e0071652_10194639.jpg
【青島にて】
月は東に陽は西に、想いは北へ、南風に乗って君のもと。



 明日は、オレンジ鉄道。
楽しみだな。
浜辺でビール飲むんだ。

 しかし、飛行機に乗り遅れた次の日も再び派手に失敗しようとは、、。
白鳥座が瞬く夜空の下、夏草で笑う虫達は教えてくれたのに、すでに寝ていて気づかなかった。




その2へ続く、、
by KeN-ArItA | 2012-09-18 12:32
<< 2012年9月『南九州ツチノコ... ツチノコの旅、無事帰還!! >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧