旧ありけん日記 |
旅2日目(9/11火曜日)、そのほとんどが列車移動となる。
列車好きのありけんにとってはたまらない一日である。 ![]() 南宮崎駅から鹿児島県の川内駅(しょうないえき)へ、遠回りとなる吉都線経由で向かい、そこから第三セクターのオレンジ鉄道を制覇しつつ熊本駅に入るのだ。 そして、オレンジ鉄道のどこかよさげな海際の駅でぽんと降りて、夕日を見ながらビールを飲みつつ、ギターが弾けたら最高だと考えている。 さらに、ここで1曲作成できたなら、指令3(オレンジ鉄道制覇)と指令5(旅中1曲)が達成されたことになる。 さすがはありけん、常に大物狙いである。 ![]() 切符を買わずに乗車し、車掌さんに数分間程激しく怒られて、しょげて歩く地元高校生。 高校時代を思い出してしまった(笑) その後、遅れた時間を取り戻すべく列車はスピードをうんと上げて跳ね始める。 列車は空いている。 コーヒーを飲みながらミュージック。 鉄粉でセピアじみた窓に、映像のような景色が流れてゆく。 はぁ、、もう、、最高。 ![]() 南国列車の窓は、ちょっとだけしか開けてはいけない。 なぜなら猛々しく生い茂った草木が、剣のように鋭く飛び込んでくるからだ。 都城駅で日豊本線から吉都線へ乗り換える。 その後、吉松駅で肥薩線に乗り換えて隼人(はやと)、鹿児島中央、川内へと向かう。 しかし、問題は早くも吉松駅で起きた。 まさかの『乗り間違え』をしてしまったのである。 ここらはいずれもキングローカル線である。 2時間に1本と言った感じ、列車なんてすれ違うことも稀である。 ところが田舎の分岐駅では、そんな2時間に1本クラスの列車が待ち合わせしていることが多い。 それを逃すと2、3時間待ちと言った感じ。 「お乗り換えの方、お急ぎくださーい!」という煽りにだまされてありけんが駆け込んだのは、逆方向の肥薩線だったのである。 しかもそれはただのローカル線ではなくて、全席指定の観光列車だった。 なんてこった、、。 ![]() ちょ、ちょっと、ゴージャス。。 乗務員おねえさんまでいる(ここらは大抵ワンマン運行)。 乗り間違えくらいなにさ、なんてお思いの方。 キングローカル線をなめるな!! 人生と一緒、もう戻れないのである!!(言い過ぎ) ![]() ゴージャスといっても『キハ47』のリニューアル版。 指定券も300円と安く、地元の人は無料といった座席もある。 観光客を相手にしつつ地元の乗客も従来どうり乗せるという努力に脱帽。 JR九州も頑張っている。 しんぺい号は、走行しながら名所や由来などを常にアナウンスで紹介してくる。 もう、うざいったらありゃしない。 乗客も全てと言っていいほど観光客である。 変なグッズなんて売ってるし。 さらに駅ごとに数分停車して、皆に写真を撮らせる時間などを与えている。 ちがーーーーーう!! 違うだろJR、こんなんじゃないだろうキングオブローカル線!! おれはもっと自然な地元の姿が見たいんだよぉ。 というかおれ、このままじゃ熊本に行っちゃう。 ![]() 散々ぶーぶー言いながらも車内サービスに乗っかるありけん。 これからどうするか頭を抱えている様子が、テーブルのノートと時刻表から見てとれる。 行く先が決まらないので、アホにもキレがない。 乗務員おねえさんも「どうすればいいですか?」という困った客の困った質問に困っている。 ありけんの精密巧みな時刻表ワークがはじき出した結果、こうなった。 『川内(鹿児島)』→どこかの海→『八代(熊本)』という予定が、 『八代(熊本)』→どこかの海→『川内(鹿児島)』というぐあいに変更された。 宿泊は熊本にとってあるので、川内からは九州新幹線で再び熊本に戻る。 ちょいと高くつくがこれしかない。 さすが、おれ、そうと決まったら楽しくいこう!!(しんぺい号を堪能) 人吉駅でしんぺい号に別れを告げ、券の清算をするため駅の窓口へ。 「今来た『しんぺい号』で戻られた方がいいですよ。 3時間程遅れるけど、料金はかかりませんし、、」 そう勧める駅員さんは、清算が複雑すぎてめんどくさそう。 「いや、おれ、戻るのきらいなんですよ」(かっこいいな、おれ) 「はぁ、、」 ![]() 行く先が大幅にかわって、訂正だらけとなってしまった乗車券。 駅員に事情を説明したときも、なぜ吉松駅で乗り間違えるのか理解に苦しんでいた。 車窓にはエメラルドグリーン、球磨川(くまがわ)。 時刻表を見ていて気になる一点があった。 八代駅にて、オレンジ鉄道(第三セクター)への乗り換え時間は1分。 そんなバカな、、。 時刻表を何度も見返してもやはり1分。 JR同士の乗り換えでも厳しいのに、、。 特急の乗務員(おねえさん)に、この乗り換えは可能なのか聞いてみた。 「可能かどうか分かりませんが、、頑張ってみてください(笑顔)」 答えになってないんだけど、、まあ、勇気は出た。 行くしかない。 八代駅にて、特急『くまがわ』から飛び出して駆け出すありけん(注:荷物多い)。 乗り換え客のためにオレンジ鉄道のスタッフが(私服にオレンジジャケット姿)、向こうの方で手を振って列車を待機させてくれている。 「はやくはやくー!!」(乗り換え客はありけんだけ) うおーーー!! いったい今まで、どのくらいの旅人がこの乗り換えダッシュを繰り返してきたのだろう。 熱い、熱すぎるぜオレンジ鉄道。 うおおぉーーーー!! というか、乗り換え時間5分にすればいいだけやんか。 なんて考えちゃあいけない!! 「券もっとうね? もういい、中で買いんしゃい!! 早く乗りんしゃい!!」 元気いっぱい、熱かった、間に合った。 ありがとうおばちゃん!! ![]() 追い込まれるように乗車した後、高校生や地元のおじいちゃんおばあちゃん達に混ぜてもらう。 すぐに4人席で一人足を伸ばして座る感じになる。 西に向かって傾き始めた陽をめいっぱいに受けながら、海沿いを風になる。 キラキラきれいになる。 はあ、、幸せだ。 ![]() 地図でおおよそ目星をつけていた通り、牛ノ浜駅が海に近く、えいっ!とここで降りた。 道路を渡れば砂浜、大正解だった。 ![]() すごいきれいな小石がたくさん。 きっと1個数万円はするな。 ![]() きれいな海だ。 ![]() 運良く近所に酒屋があり、冷たいビールも手に入れた!! 浜辺で夕日を見ながらギターとビール。 これやってみたかったんだ。 写真は酒屋の前の踏切。 ![]() ここで曲を作るのだ。 ![]() オレンジ鉄道はだいたい1時間に1本の運行。 くぐり抜けてきた路線を思えば、ぜんぜん多い方である。 めいっぱい幸せになったありけんは結局、九州新幹線でなく、再びオレンジ鉄道で熊本に向かうことにした。 もうね、予算使い過ぎ。 それに歌詞を練る時間も欲しかった。 ありけんを乗せた鹿児島本線が熊本駅に入線したのは22時近かった。 ![]() この日はきっと疲れるだろうと、熊本駅直結のJR九州ホテルにしていた。 旅中に洗濯はつきもの。 待ち時間に用意していたDMハガキを作成。 旅先から送ってみたかったのだ(笑) しかし、けっこう寝るの遅くなる。 さあ明日は、いよいよメインイベント、ツチノコ捕獲!! ちょっと待って、指令4の『うどんの持ち帰り復活化』って忘れてない? まあ、、なんとかなるさ。 もう寝よう。 どっかり疲れて深い眠りの中、まさか翌日、更なる失敗が待ち構えていようとは。 なんか予測もできたし、もう、慣れていた。 指令3:オレンジ鉄道制覇→達成○ 指令5:旅中1曲→作成中△ その3へ続く、、
by KeN-ArItA
| 2012-09-20 11:47
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||