人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】

 チィーーーー!!
チチィィーーーー!!

 9/12(旅2日目)夜遅く、噴煙を巻き上げる阿蘇山の向こう、高千穂峡。
南風は、甲高くも湿りのあるツチノコ達のあざ笑う叫び声をありけんのもとへ運んできた。
高千穂の森に侵入するものは、その守り神『高千穂大明神』に食べられてしまうという。
ありけんは夢の中で、高千穂大明神に見つかってしまった。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2032931.jpg
【ぎえええーーーー!!】
宮崎県高千穂峡にて。
道の駅の飾り壁で戯れるありけん(注:一人)。
タイマーを押して走って現ポーズをとった瞬間、野良猫が駆けてきてカメラ横に置いてあった食べかけの地鶏(炭火焼)袋に顔をつっこんだので、別の意味でも叫んでいる。
炭火焼鶏肉(すごくハマった)、けっこう持っていかれる。




 ずんぐり眠るありけんにそんな叫び声は聞こえないし、悪夢は見たかもしれないけど忘れていた。
そして旅3日目(9/13)、今日も元気にゆく!!よろしく世界☆

 
 熊本駅から赤水駅まで列車移動すると、後はレンタカーの旅となる。
ツチノコの前にやらなければならない指令があった。

 『指令4』:駅うどん、車内持ち帰りスタイル復活プロジェクトの遂行。

 ご存知の方もいるかもしれない。
その昔、駅ホーム露店の『うどん、そば』は、プラスチッック容器に入れてもらい車内へ持ち帰れたのだ。
自分も子どもの頃一度食べた記憶がある。
あの文化は素晴らしいと思うのだ。
 そこで考案されたのが『駅うどんの車内持ち帰り復活プロジェクト』。
ありけんがまずそれを実践してみせ、それを見たみんなが『自分もやりたい!』と声を上げ始め、自然と復活してゆくというプロジェクトだ。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2015213.jpg
【豊肥本線】
ローカル線の各駅に駅員はいない。
従って、バスのように前から降りて運賃を支払うシステム。




 旅初日からホームにうどん屋がないか、さりげなくも探していたのだけど、うどん屋どころか駅員すら配置されてない駅がほとんど。
南宮崎、都城、人吉と言った大きめな駅にもうどん、そば屋はなかった。
さすがに熊本駅にはあるだろうと思っていたが、まさか、熊本駅にもなかった(ありけん調べ)。

 やばーい、、

 ほらみろ、結局、持ち帰りすらできないじゃないか!なんてお思いの方。
ありけんをナメるな!!



 
2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2032656.jpg
【豊肥本線にて、ついに復活!!!】




 これはまずいと考えたありけんは、駅内のコンビニで『どん兵衛』にお湯を入れて、こぼれないよう完璧にテーピングして車内持ち込みを成功させたのだ。
かなり強引だが、うどんはうどんである。

 熊本駅8:44発(始発)の豊肥本線は、予想以上に混んでいた。
混雑にも関わらず一人しか座っていないボックス席があった。
おっ、「あそこ空いてるな」と人をかき分けやってきた乗客も、思わず座るのをやめてしまう。
なぜならそこに座る男(注:一人)は、朝から列車の中でカップ麺を食べていたからだ。

 ズル、、ズルルぅ、、はぁ、、

 危険である。
斜め向かいに座る大学生らしき女性も、そうとう遠い目をしている。

 はぁ、、厳しいなぁ、、

 負けるなありけん!!ここで皆にいいなぁと思われなければ意味がないぞ。
ほら、今こそ、うまそうに食べるのだ!!

 ズルル、、はふ、、はふ

 はぁ、、つらいなぁ、、


 指令4:達成☆
このプロジェクトが成功したかどうかは2年後、君が豊肥本線に乗ってみればわかるさ。
みんな朝から車内で『どん兵衛』食べてるから。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2032372.jpg
【豊かな水田地帯と一体となる】



 やがて豊肥本線は世界でも有名なカルデラ火山(火山の活動によってできた大きな凹地を持つ火山帯)、阿蘇へと向かう。
緑が柔らかくみずみずしい。
どこか懐かしい車窓にまどろんでしまう。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_203216.jpg
【豊肥本線:赤水駅】
外輪山に囲まれた盆地。風渡る田園地帯。
その中で古い駅がよく似合う。




 熊本県阿蘇:赤水駅。
幸せすぎた列車の旅。
残りを惜しみつつ、ここから新たな旅が始まる。
そう、車(レンタカー)の旅である。
ギアはD(ドライブ)、ミュージックはありけん特製『旅CD』、いざ高千穂峡へ!!



 山道をゆく。
空へ伸びる白い中央線。
アクセルを踏み込みカーブを抜ければ開けた丘陵の台地。

 うおーーーー!!

 再び真っ直ぐな道、立ち上る入道雲。

 そこで流れてきた曲は、まさかの『ネバーエンディングストーリー』(今年もかい!)。
 
 うおーーーーーーー!!!

 アートレーーーイユ!!!
(やっぱりファルコン役:不細工な特大ゴールデンレトリバーみたいなの)

 テンションもマックスである。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_5572333.jpg
【阿蘇山より盆地、外輪山を望む】
中心に阿蘇山(火山)、その周りをドーナツ型にカルデラ盆地が囲み、さらにその周りを外輪山が囲むというとても立体的で美しい大地なのだ。




2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2031945.jpg
【外輪山の駐車スペースにて】
高千穂峡に向かうにはまず外輪山を越えて、南(宮崎)へ南へと進まなければならない。





2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2031678.jpg
【今年も彼岸花】
さすがは山地、早くもたたずむ彼岸花。
『ごん狐』を思い出す。




 寄り道しながら1時間半ほど車を走らせ、ついに目的地『高千穂峡』に到着。
なんとみずみずしい峡谷だ。

 到着と同時に立ち込める暗雲、ぼたぼたと落ち始める雨。
まるで、峡谷がありけんを歓迎しているようだ(手荒)。

 感じる、、

 やばい、、いるな、、ここ、、



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2031466.jpg
【高千穂峡】
雨量があるのだろう。いたるところに湧水、滝、沢、淵。
様々なグリーンであふれる世界。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2031164.jpg
【水がきれいだ】




 ふむふむ、、ほぉ~
おっ、あっちすげぇ!

 ちがーう!!

 観光客になってる場合ではない。
自分は国家プロジェクト級の使命を持つているのだ。
もっと山奥へゆこう。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_203875.jpg
【水も滴る廃屋なり】




 そもそもなぜツチノコなのか?とお思いの方もいるだろう。
それは、、ロマンである。

 たくさんの目撃情報があるにも関わらず、まだ捕獲されたことがないという幻の生物。
さらに捕獲すれば数億円の価値があるといわれている。
男ならばこれにチャレンジしない手はない。

 目撃情報が多いのは、信州や新潟方面だった。
しかし、信州だとありけんがツチノコを発見するよりも、おなかをすかせたクマがありけんを発見する確率の方が圧倒的に高いような気もした。

 宝くじで1億円当たる確率よりも、明日、不慮の事故等で自分が死ぬ確率の方が高いと言われている。
世の中、1億円当たる者もいれば、ヘリコプターが突っ込んでくる者もいるのだ。

 宝くじで1億円当たる確率
 明日ヘリコプターが突っ込んでくる確率
 ありけんが山中でクマに襲われる確率

この中で一番リアリティあるのは、クマ君ではないだろうか、、。

 これはいかん、ということでクマのいない九州が選ばれたのだ。
完璧である。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_203450.jpg
【ツチノコ絵図(ウェブ写真から引用)】
ありけんが各方面で入手した情報がだいたい詰まっている貴重な巻物だ(巻物ではない)



 ■ツチノコとは(主にウィキペディア参照)

 ・普通のヘビと比べて、胴の中央部が膨れている(鎚に似ていることからこの名がついた)
 ・チィー!と鳴く。
 ・好物は、日本酒、スルメ、髪の毛の焼ける匂い。
 ・2メートルほどのジャンプ力を持つ。
 ・いびきをかく。


 なんか、おやじみたいだな。

 ありけんは『探す』のではなく、罠を仕掛ける作戦に出た。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_203290.jpg
【だだーん!毒しめじ(毒しめじではない)】




 罠を仕掛けるため森の奥へ奥へと進む。
なんだか、視線を感じる。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2025955.jpg
【だだーん!巨大鹿の足跡】
おいおい、でかいぞ。




 高まる湿度、重たい空気。
そしてさっきから感じるこの視線。
汗を拭い、水を飲む。
場所は決まった。



2012年9月『南九州ツチノコの旅』【3】_e0071652_2025549.jpg
【だだーん!!セット完了】




 物陰からすくむようにして罠を見張るありけん。

 一陣の風が樹々を揺らし、暗雲が深い森からさらに光を奪った。

 その時である。

 チチィィーーーーーー!!
甲高い鳴き声とともに鳥達が飛び立った。



 次回、ついに決戦の時。
ありけんはツチノコを捕獲することができるのか!?



 その4へ続く、、 
by KeN-ArItA | 2012-09-29 11:54
<< 月が傾くまで 2012年9月『南九州ツチノコ... >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧