旧ありけん日記 |
ボックス席の通路側にようやく座れた。
朝の列車は田舎でもだいたい混んでいる。 千切ったようなまばら雲の陰影は白く濃く、雨あがり、光と影の台地は瑞々しく輝いていた。 隣に座る男性が落ち着かない様子。 それはそうさ、通路側から隣の人の顔越しに、じーーーっと窓外を見ているのだから。 だけどね、それはもうしかたないんだ。 列車好きの旅人が車窓にかける情熱は、アルプス級だからね(迷惑である)。 ようやく窓際に座れたありけんは、時刻表と切符を置いた。 動き出す列車の窓には、僕さ。 ![]() 毎年夏の終わりに旅に出る。 一昨年は『本州の果て大間崎、本マグロを釣り上げろ!の旅』で北東北へ。 去年は『南九州、ツチノコの旅』で南九州へ。 それらの旅には、自ら決めた『指令の遂行』が課せられている。 この指令があるがため時に辛い思いもしてしまうのだけど、旅情も深まり思い出にも残るのだ。 ![]() 窓辺には、切符と時刻表とハイソフト。 やはりそこらへん、こだわってしまう。 窓辺アイテムが揃い、旅らしくなってきた。 □2013年、夏旅の指令 1:幻のキノコ、ヤマブシタケを採取せよ。 幻と言われる天然のヤマブシタケ。 採取してバター焼き、炭火焼で食べようじゃないか。 2長野県飯山のキノコ博士、久保田社長に会いにゆけ。 『2007年きのこの旅』をきっかけに友達になった長野県飯山の久保田社長。 今回、ついに会うことができるのか? 3日本で一番海から遠い場所(佐久平の山中)へゆき、そこから海を目指せ。 日本で一番海から遠い場所ってどこだと思う? やっぱり北海道でしょ、、って思うよね。 だけど、実は長野県佐久平の山奥なのだ。 標識があるようなので、 記念撮影してこようじゃないか。 4キングオブローカル線、飯田線を制覇せよ。 長野から名古屋に抜けるローカル線の代表格、飯田線を全線乗車してこい。 5学生時代からの音楽仲間、奥村、前島君と落ち合え。 通過予定の静岡県には昔なじみの仲間が暮らしている。 もううんと長いつきあい、久しぶりの仲間と落ち合おうじゃないか。 6旅中一曲(旅の間に一曲作りなさい) 毎年恒例、旅先での1曲。 去年は『弾けた勇気の旅物語』ができた。 今年はどんな曲ができるのかな。 以上6つの指令、、。 おいおい大丈夫か?! ![]() 『モ』はモータエンジンがある車両で、うるさいのだ。 ローカル線は旧車輛が多いので、時に音楽も聞こえないくらい。 まあそれはそれで味なのだけど、数時間となると疲れてくる。 ちなみに『ク』は運転席がある車輛、『キ』はディーゼルエンジンが付いている車輛、『ハ』は客車、『ロ』はグリーン車。 2013年9/4(水)7:35。 ベランダ植物にたくさんの水と補助水ボトルを差し込んだありけんは(去年枯らした)、大きな鞄とギターを持って部屋の鍵を閉めた。 すぐさまラッシュに参ってしまい、立川から甲府まで特急で圏内脱出。 甲府からようやくローカル線の旅らしくなってきた。 ![]() がらがらと自分で引いて開け閉めしなければならない。 ボタン式自動だとうるさいけれど、これは慎ましく静かでよい。 松本から長野までは篠ノ井線。 森林の中を突き進む列車は、グリーンに包まれる。 癒されるのだ。 ![]() みんな窓の向こうに連なる北アルプスを見てしまう。 みごとだなあ。 ![]() ここからの長野の景色は、気持ちがうんと大きくなる。 JR、車窓三景の一つだそうだ。 旅一日目の指令は『久保田社長に会いにゆけ』。 そもそも久保田社長って?とお思いの方も多いだろう。 7年程前、近所の八百屋でよく買う『とってもおいしめじ』というしめじがあった。 ある日、パッケージの裏側を見てみると『工場見学大歓迎』と記されていた。 その時期、詰まっていたありけんは、旅はきっかけと工場見学しに旅に出たのだ(アポ無し)。 (詳しくは『ありけんエッセイコーナー』の『2007年きのこの旅』にて) 実際に工場見学を終えて『きのこの旅』はそれで終わったと思っていた。 しかしその後、そのとき不在で会うことのできなかったきのこ工場の社長さん(久保田さん)が、ありけんのレポートブログを見つけてくれ、連絡を取ってくれたのだ。 さらにその後、たくさんのきのこ詰め合わせセットを送ってくれた。 以降、CDを送ったり、手紙を書いたり、最近ではフェイスブックで、連絡を取り合うようになった。 ![]() 記念のきのこタオルをゆずり受ける写真。 工場の方々は、突然の変な訪問者にかなり引いていた(当然)。 しかし久保田社長だけは、後に聞いたこの変な訪問者の話を面白く思ったらしい。 今では何気なく連絡を取る仲だけど、実際、久保田社長とは会ったことはない。 今年1月、『いいやま』から移籍して独立した久保田さんから新作きのこがどっかり送られてきた。 これはもう、、会いにゆくしかない!と今回の旅の方向性が決まったのだ。 ![]() ぷりぷりきのこは言うまでもなく、ジャムも濃厚でナチュラル。 食タイムは、とても幸せな時間になるのだ。 ![]() 少し暖色、セピアな景色になる。 これもまた、たまらなく好き。 飯山線のディーゼルエンジン音が心地よい。 実り始めた果実畑が広がる大地を風になる。 ![]() 飯田線の列車の最後部。 自分が進んでいるのではなく、景色が流れてゆく感じ。 着いたよ!飯山駅。 14:50、ついに、久保田社長と会う。 ![]() お忙しい中、ありがとうございます! 話も尽きぬまま、初の、きのこ栽培農場へ。 ![]() こ、これは、、落ち着きをなくしてしまう。 なんと立派なしめじだ。 きのこ好きにはたまらない。 次号は、久保田社長と巡る自然に満ちた木島平の見所〜ついに入山?!『海から一番遠い地点』。 お楽しみに☆
by KeN-ArItA
| 2013-09-15 10:58
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||