旧ありけん日記 |
夜窓にいっぱい、明妖光の宴を楽しんでいたカゲロウやかべちょろ(ヤモリ)達も、朝には夢から覚めたらしくきれいにいなくなっていた。
台風の影響がまだあるらしく、うっすらと曇りの旅4日目。 温泉の効果も相まってすっきりと目覚め、よい朝に窓を開けたがまだまだ晩夏、暑かった。 ![]() 今日の指令は、学生時からの音楽仲間である、奥村、前島君と落ち合え。 豊橋(愛知)から東海道線で北上して三島までの旅である。 湯谷温泉駅12:17発の飯田線まで、曲でも作りながら(旅中1曲)ゆっくり過ごすことにした。 ![]() そりゃあ、虫君も多い。 だけど、川の音を聞きながら寝るのはどことなく安心感がある。 早朝にもう一度温泉に入り、準備を済ませたありけんは、用意してきたハガキを取り出した。 去年から旅先で一言添えてダイレクトメールを送ることにしているのだ。 静かな朝、音楽を聴きながらの作業に幸せを感じる。 おれ、字、あんまりうまくなってないな、、(ボールペン講座やったわりに)。 ![]() 切手を忘れてしまって、この町の郵便局で買えばよいかと思っていたが、民営化で無くなってしまったらしい。 コンビニなどもあるわけないし(とても小さな集落)、移動した先で出そうと思いつつも興奮で忘れてしまい、結局都内での投函となった(ごめん)。 AM10:00、旅館に鞄を置かせてもらい、町を散歩することにした。 ![]() 奥深い山中やけんね。 そりゃあ、自然の中。 気になっていた向こう岸にも行ってみよう。 ![]() 石畳、落ち葉が水気を含んでやわらかい。 ああ、落ち着く。 よい場所発見。 ここで旅中一曲の作成を始める。 2曲程出来始めているのだ。 バラードとアップな短調曲。 おいおい、もっと明るく元気なのいこうぜ。 ![]() 旅先で作る曲って意外とできにくかったりする(自分は)。 骨格、生命さえしっかり吹き込めたらだいたい出来たと言っている(おいおい)。 後は帰ってまとめるのだ。 12:17、ありけんを乗せた飯田線、振り返れば湯谷温泉、再び列車の旅が始まった。 ![]() 最近は携帯電話で打ち込めばすぐに最速ルート等が分かってしまう。 やはり、時刻表じゃなきゃね!(という自分もスマホで咲再確認したりしている) 豊橋からは東海道線で北上が始まる。 同じ海沿いでも東海道線と日本海、北陸線とではずいぶん雰囲気が違う。 太平洋と日本海の雰囲気の差だと思う。 どちらもそれぞれの趣があって好きだ。 東海道線はオレンジカラーが似合うように、明るくからっとしたイメージ。 ![]() 久しぶり、忙しい中ありがとう! 三島駅17:00、学生時からの音楽仲間、奥村と前島君(一応先輩)と再会を果たす。 やぁやぁ、元気そうでなにより! 奥村は、学生時のバンド仲間(バンド名:イモロック)。 共にたくさんライブしたし、コンテストでいろんな賞ももらった。 つい最近までメインで使っていたアコギも、この頃、賞品としてもらったやつなのだ。 他のメンバー、サークル仲間の顔もどんどん浮かんできた。 学生時、ビートルズ音楽祭という大会で東北優勝してその全国大会に行った時。 本選では受賞出来なかったのだけど、次の日、特別審査員として来日したジョージマーティン氏(ビートルズのプロデューサー)の講演が無料で参加できるチケットをもらった。 しかし、当時、どちらかと言えばメタリカの方が好きだった自分たちは、レンタカーを借りて加賀市の『百万石忍者村(テーマパーク)』に行ってしまったのだ。 ただ一人、ビートルズ大好きなキーボードの石川だけは講座を受けた。 忍者村の後に、石川の海に行って、車が砂にハマってしまいみんなで押したのをよく覚えている。 キラキラきれいだった。 ジョージ氏の講演もその時しか聞けなかったろうし、あのメンバーでの忍者村もその時しか行けなかっただろう。 それぞれの選択を「らしい」と思う。 苦楽、様々な思い出、今となってはどれも愛おしい。 いずれもみんながいてくれたからだ。 ありがとう。 ![]() 待ち合わせに早く着いたので、ギターを弾いていた様子が分かる写真。 前島君も学生時のバンド仲間。 盛岡で共に『宇宙兄弟』(現在Vol.69)というイベントを開催して、たくさんのバンド仲間と交流を持つきっかけを作った。 前島君のバンド(wagon)は、ソニーに拾われて先に上京するのだが、ライバルだったありけん(無所属)も負けじと後を追って上京する。 その後の東京での付き合いの方が長い(バンド『水色』など)。 より生活的、現実的に音楽と向かい合った時期、夢や希望、現実や不安をよく語り合った。 苦労を共にした同士って、不思議な仲間意識がある。 現在は、地元三島で活動している。 ![]() とてもよい雰囲気。 ギターとバイオリンとでセッションもしたよ(笑) 始めっから最後まで話は尽きない。 前島君がうんとしっかりなってたり、奥村が謙虚になっていたり(まさかの)、それぞれの変化はあるのだけれどやはり根本は変わらない。 よい時間をありがとう。 また会おう! その晩は前島君の家に泊めてもらった。 次の日は家族に混ぜてもらって朝食をいただいた。 小さな子どもがかわいらしくてしかたない(寝転んで遊んでる)。 子どもが生まれたとき、逐一写メを送ってきた前島君の親ばかっぷりも分からんでもない。 ありがとう。 お世話になりました! ![]() 時折雲間から光が注ぐ天気。 旅5日目(9/8)、最終日。 胸いっぱいの幸福間と少しの憂いを乗せて、突っ走る東海道線は帰路をとる。 旅中一曲は、最後まであがくも、結局出来ずじまいで終わった(おいっ!!) 出来なかったのは初めてだぁ。 まあ、そう言わんで。 帰ってから思い返して作るから(きのこの歌)! ![]() しかし、ギターはやっぱり必要。 いつもはちょっとの電車移動でもスマホ片手に何かしら作業をしていないと落ち着かない日々。 大好きな列車で、何も考えず、ぼーっと、ずーっと車窓を見てられるのがどれだけ贅沢なことか。 めいっぱいリフレッシュしたよ。 旅の終わりは祭りの後のようで、すこし寂しげと言われたりする。 確かに寂しいけど、自分は明日からまためいっぱい頑張れる。 そのための旅やもんね。 ひょんなきっかけで始まった2013年幻のキノコ旅。 出会ってくれた人達、アイデアをくれた人達、日記を見てくれてた人達、コメントをくれた人達、おかげさまなのです。 ありがとう!! 夢に向かって引き続きがんばります。 ![]() まあ、楽しくゆこう! 幻のキノコ旅、結果発表!! 1幻のキノコ、ヤマブシタケを採取せよ→○(おいっ!!) 2長野県飯山のキノコ博士、久保田社長に会いにゆけ→○ 3日本で一番海から遠い場所(佐久平の山中)へゆき、そこから海を目指せ→×(ク、クマが、、) 4キングオブローカル線、飯田線を制覇せよ→○ 5学生時代からの音楽仲間、奥村、前島君と落ち合え→○ 6旅中一曲(旅の間に一曲作りなさい)→×(補習で作ります) 総合評価:花まる おわり
by KeN-ArItA
| 2013-11-02 07:01
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||