すっかり冬に包まれて冷たくなった大地をふらり南へ。
ひょいと降り立ったのは小田原駅(神奈川)だった。
【小田原城三の丸跡にて】
お得意のタイマー撮影していたら、通りすがりのおじさんが撮ってくれた。
ありがとう。
煮詰まると、電車で大した当てもなく出かけるのは昔から変わらない。
【東海道線】
落ち着く大切な場所ってあるよね。
映画館や美術館、親友の家、海、水族館、大切な思い出のある場所、釣りに行ったり、ライブに行ったり、、。
人により様々だろうけど、自分にとって東海道線下り、空いている時間帯のグリーン車2階の左側座席は、そう言った落ち着く場所の一つなのだ。
遅めの午前は空いていてよい。
混んでると嫌なので、そう言った時間帯を選ぶ。
前回は伊豆まで行ってしまったので今回は、もう少し手前の小田原駅で降りた。
【小田原城、常磐木門(ときわぎもん)】
家康に会いに行こうと小田原城に向かったのだが、家康の城ではなかった(バカ)。
家康はもう少し南の浜松城だった。
【小田原城】
まあよいではないか、登ろう。
【相模湾が眩しい】
盛衰など、当時を自分なりに想像してしまう。
海まで15分程だったので町を見ながら向かった。
【浜にでるとすぐ寝っころがってしまう】
やっぱり海の広がりは気持ちいい。
考えごとをしに行くと言うけど、実はぼんやりもう心の中で決まっている場合が多い。
決断しにゆくのだ。
ひと時やったけど、よい時間をありがとう。
さあ、ゆくよ!
【今年も新年会】
高校時代の友人と先輩と、今年も渋谷の清武で新年会。
みな立派な社長陣である(自分以外)。
自分は毎年先輩に説教される(笑)
今年も熱くなりすぎて電車がなくなり、池袋のネットカフェコースやった。
よい時間をありがとう。

ゆっくりできる朝に、よい時間やん。
ありがとう。
【特製ピック】
アルペジオ演奏によいよ。
ありがとう。
【菜の花4号】
寒風に振り回されて葉っぱもちぎれたりしているけど、だいぶしっかりなってきた。
厳しい冬を乗り越えて、咲いてね。
冬まっただ中だけど、枝先にはもう飴色の蕾が付きはじめている。
現状からっからだけど、春はちゃんとやってくる。
さあ、今日も元気にゆこう。
よろしく世界☆
【小田原城にて、梅の花】