旧ありけん日記 |
風はまだまだ冷たい。
だけど、町も人も樹々も草花も明るく見えるのは、もう春の入り口だと分かっているからだろう。 そんな季節の変わり目、ありけんは大阪ツアーに行ってきたよ。 ![]() 6:10品川駅、行きの新幹線の切符を落としてしまい改札でダダをこねているありけんがいた。 山の手線の中で乗り換えしやすいようにと財布からポッケに切符を移してしまったのが仇となった。 結局買いなおさせられて、バタバタと予定のぞみ号に飛び乗ったのだった。 さすがである。 旅はこのくらいのスタートが望ましい。 まさかのテンション低めで到着した大阪であったが、エスカレーターの左に立っていて、ボンと地元の金髪若者にぶつかられてからテンション急上昇(大阪は右に立つのが一般)。 そうや、ここは大阪やで。 現地入りして、中野隆司君とmarco君と合流しもう楽しくて仕方なくなるありけん。 ![]() とても立派なライブバーだった。 ![]() それぞれのステージもとても素晴らしかった。 昼のステージとあって終演後は時間がたくさんある。 まだ明るいうちからいろいろ連れて行ってもらった。 ![]() 左が中野隆司君、右がmarco君。 2人とも大阪に住んでいたため、絶妙なスポットを回ってくれる。 ![]() タレに二回つけるとダメらしい(笑) うまかったぁ。 ![]() 博多と東京はよく知っていて、その間に位置する大阪も大して変わらないだろうと思っていたのだけど、うんと活気がよく見えた。 ![]() 二次会は大阪城だった。 恐るべし、中野マルコツアーズ。 歴史好きのありけんにはたまらない。 大阪城の麓までゆくと、城の城壁を登り始めるmarco君。 いやいや、中から登るんじゃないの? とありけんも一緒に登ってしまった。 3人で見上げる大阪城。 この城を元に、どれだけの人たちが戦ったり、まきぞえになったり、夢をみたりしながら死んで行ったのだろうか。 うるっときてしまったありけん。 また、中野君とmarco君はこの大阪城下のストリートライブで出合ったらしい。 昔の原宿で言う歩行者天国ライブみたいなものだろう。 切磋琢磨して戦いあった当時の仲間達を思い返しているのだろうか、それとも未来であろうか、それともただぼーっとしているだけなのであろうか、感慨深そうであった。 その後解散するかと思いきや、コンビニでお酒を買って大阪城を仰ぎながら三次会。 寒かったけど素敵な青春時間であった。 ありがとう! 夜も深まる前に解散、ありけんは同じ方向のmarco君に連れられて新大阪まで送ってもらった。 ありがとうmarco君! (その後、marco君は寝過ごして京都まで行ってしまう) ![]() 大阪駅から競歩15分という立地の悪さだったが、部屋は無駄に広くてよかった。 ほとんどが中国方面からのお客で笑ってしまったが、それもまた一つの時代の風景だろう。 心斎橋で荷物を落とした時、笑顔で拾ってくれたのは中国の人だった。 新幹線3人席で、荷物が連れず手を伸ばしてると、手伝ってくれたのも中国の人だった。 ありがとう。 もっと話がしたいと思った。 次はライブハウスにも来てね! 2/28(日)心斎橋ブラステ。 予想どうり集合時間には誰も来なかった。 ツイッターを見ていたら、中野君が大人の余裕でコーヒーを嗜んでいた(どうゆうことやねん)。 やがて中野君と合流してブラステに入る(9:20)。 (marco君が京都からこちらに向かっていることは誰も知らない) ![]() こじんまりしているのにとても心地よい音響と艶っぽい照明。 これにはありけんも感動。 東京で活躍中の中野隆司君とmarco君、その大阪編イベントにゲストとして入れてもらった。 昨日といい、なにからなにまでお世話になりっぱなしである。 (注)marco君はリハの最後に笑顔で登場(from京都)。 ![]() 聴いてくださった方々、中野隆司君、marco君、ピアノマンのやまだ君、飛び入りゲストのHasegawaTakao君(夜にライブあるため中座)、ブラステスタッフの方々、ありがとう! アットホームな空間で、素晴らしい時間やった。 とても瑞々しくやれました。 次回は4/21(木)夜にまたこのブラステに参ります。 大阪の皆さん、ぜひいらしてください! そして、ありけんツアーファイナル6/4(土)新宿 真昼の月夜の太陽にはこのお二人が登場します! お楽しみに☆ ![]() 心斎橋でぽんと入った鉄板焼き屋の大将が最高だった。 なにも注文してないのに勝手に出てきたオススメのハーツ。 このあと二回もリピートしてしまった。 ![]() ありけん、もうへべれけ、髪ぐちゃぐちゃ。 ![]() marco君オススメのたこ焼き、味穂。 (注)中野君はあまりオススメじゃないらしい。 安くて、びっくりほふほふ、うまかった。 ありがとう! 同じ景色、同じ出来事、同じ会話、どうせだったら鮮やかで瑞々しい方がいいと思うのだ。 初めての大阪は、最高に楽しくてバカで瑞々しい旅だった。 中野君、marco君、道中関わってくれた方々ありがとう!! ![]() カランコエも春が近いのを知っている。 だけど咲きそうで咲かない。 ここからが長いのだ。 まだまだ北風が元気やけど、溢れ出た春先を探しながら歩もう。 みなさんも素敵な春を! 2016/3/2
by KeN-ArItA
| 2016-03-02 12:25
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||