人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜

 ベランダの夏草達がもっさりと繁栄しはじめた。
気づけばすっかり5月、もう初夏の日射しよね。
元気にゆきたいと思う。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5292225.jpg
【各駅停車の旅】




 4/22(金)大阪から名古屋に乗り入れたありけんは、会場栄Baseに入る。
今回のツアーは14公演。
自主企画もあれば、仲間のお店、音楽仲間の紹介のだったり、飛び込みでお願いした会場もある。
名古屋は大きすぎて、音楽仲間を頼ったのだが、メールの手違いで(ありけんのせい)時期を逃してしまい、4月になっても決まらぬままだった。
もう『紀州国、有田みかん食い倒れの旅』とかにしてしまおうか、、など考えていた矢先、仲間の仲間の仲間といった紹介を経て具合にバタバタと決まったのだ。
都竹君、丸岡さん、しげちぃさん、栄Baseの宮下さん、中田君、ありがとう!



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5291718.jpg
【栄Base】




 音鳴りもアコースティックに心地よく、常連さんがPAをやったりと照明も含み素敵なライブバーだった。
終演後がオープンマイクタイムになるのだけど、それもみな楽しそうで新鮮だった。
セッションも尽きず、楽しかった。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5291434.jpg
【終演後、皆で】



 来てくれた方々、聞いてくれた常連さん達、共演のmomo.さん、KazuTomoさん、栄Baseの宮下さん、スタッフの方々、関わってくれた方々、ありがとう!
またゆけるよう頑張ります。
これからもありけんをよろしくです!



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5291299.jpg
【以前のバンドメンバー、久野君】
上京して初めて組んだバンド『くじら電波』のドラム久野君もバンド仲間を連れて駆けつけてくれて、10数年ぶり再会となった。
結成して1年で解散してしまったけど、熱いバンドだった。
元気そうでなにより。
おかげさまで今の自分がいます。
ありがとう!




 窓外のニャンコが恋に大騒ぎだったが、この夜はぐっすり眠れた。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5291080.jpg
【名古屋栄の朝】




 旅4日目の朝、チェックアウトから出発までの時間は栄の公演で過ごした。
いい天気、都心なのに緑が多くて気持ちいい。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_529866.jpg




花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_52954.jpg




花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_529278.jpg
【オレンジカラー、東海道線】
モハ車輛(モーターつきの客車)はうるさくて音楽が聞こえないのでハ車輛(ただの客車)に乗り込むのは、ありけん旅の常識だ。




 名古屋から静岡までは東海道線各駅停車の旅。
他の区域は時間の都合、特急等を使ってきたのだがこの日は各駅停車の旅。
流れる景色や地元の人たちがより近く感じられる。
やっぱりこれが一番やね。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_529050.jpg
【よい時間】




 4/23(土)14:40。
静岡駅を降りて遅い昼ご飯を終え、ホテルに向かうべく路地でスマホ地図を見ていたら、駐車場整理をしていた青年が警備棒を持ったままこちらにやって来た。

 どちらですか?ウーフーですか?と言うではないか。
行き先を一発で言い当てられたありけんは驚く。
ギターを持って迷っていたからだろう。
青年は本日の会場UHU(ウーフー)にはよく出演するらしく、丁寧に教えてくれた。

 せっかくだからと思い、ウーフーってどんな感じか聞いてみた。

 えーっとですねー、おでんのつみれがうまいです!

 なんというか、もっと音や雰囲気的なこととか聞きたかったのだけど、笑ってしまった。
彼のバンド名を聞いたが、いまは企画ものばかりやっているとのことだった。
でも、花が咲いたようなひと時で、嬉しかったな。
ありがとう。
また会えたらいいね。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5285644.jpg
【静岡ニャンコ】
完全無視である。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_528541.jpg
【静岡UHU】




 ウーフーは、飛び込みで連絡してツアー受け入れをしてもらった会場。
しかしながら話してみるとオーナーシンヤさんは岩手釜石の出身で、共通の仲間も多くてびっくり。
懐かしい岩手に来たようだった。



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5285286.jpg
【共演のusolive】
かっこよくも心地よく聴かせてくれる素敵なジャズバンドだった。
また、盛岡学生時代の音楽仲間も来てくれていて、ウーフーおでん(ほんとうまい)を食べながらいろんな思いで胸いっぱい。
ピールがうまかった。
ありがとう!



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_528496.jpg
【残ったみんなで】




 来てくれた方々、聴いてくれた方々、共演のゼンザエースさん、落合真士君、usoliveさん、オーナーシンヤさん、音響のテツさん、関わってくれた方々、ありがとう!
また来れるよう頑張ります。
これからもありけんをよろしくです!



花が咲いたらもう一度会おう2016旅〜名古屋、静岡編〜_e0071652_5284712.jpg
【静岡おでん街】




 静岡と言えばおでん、聞いたことがある。
仲良くなって打ち上がっていたusoliveのメンバーに教えてもらったおでん街に向かうありけん。
明日は昼のライブというのに大丈夫なのか。
大丈夫!ちょっとだけちょっとだけ。
これが痛恨のおでんタイムになろうとは、、。

 次回は最終回、神奈川編。









2016/5/5
by KeN-ArItA | 2016-05-05 07:10
<< 花が咲いたらもう一度会おう20... 花が咲いたらもう一度会おう20... >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧