人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

夏川物語

 水をあげにとベランダに出ると、早々に人生を全うしたアブラゼミが最後の時を迎えようとジタバタしていた。
セミファイナルというやつなのだろうけど、まだ海の日前、早すぎだろう。
とりあえずお疲れ様と思いほおっておいた。
 関東ではロケットスタートの夏が勢いをつけている。
よくてよ平成最後の夏。熱く行こうぜ。



夏川物語_e0071652_12193259.jpg
盛盛、猫じゃらし



夏川物語_e0071652_12191815.jpg
近所のパン屋も夏模様
暑いが涼しげ。


 ブログでも書いたことがあるのだが、2年ほど前から近所の川に2匹の金魚(ヒブナ)が住んでいた。
橋の下のところにいることもあれば、少し下流にいることもあれば、少し上流のとこにいることもあった。
間違いなく2匹寄り添っているのだ。

 金魚すくいですくわれた後に放たれたものかもしれない。
最初は10センチほどだったが、少しずつ大きくなっていった。
いかんせんどこにいても目立つのだ。
自然界では生き残れないだろうと思いつつも、割と生き残っていた。
それから1年ほど目にしていなかったのでやはり生き残れなかったか、どこかへ行ってしまったのだろうと思っていた。
ところがつい先日、見つけたのだ。
やっぱり2匹仲良く、嬉しかった。


夏川物語_e0071652_12190187.jpg
見えにくいが2匹の金魚。
フナなので茂みを好む。



 先ほど散歩に出かけたら、すごい光景に出くわした。
網を持って川に入った日に焼けたじいちゃんが、ヒブナの住んでる場所の茂みを足でジャバジャバと踏み込み逃げ出した魚たちを網ですくい上げているのだ。
片手に持ったコンビニ袋にはハヤなどとともにあのヒブナが1匹きゅうきゅうと翻っているではないか。
じっと見ているとじいちゃんが、気づいて声をかけてきた。
そこから金魚がみえないか?

 その2匹の金魚は2年前からそこで暮らしてるからそっとしといてやってくれと言うありけんに、じいちぁんは言う。
金魚は自然界ではすぐに食べられて生き残れないんだと。

 いやいや、実際2年前から2匹でちゃんと生き延びてるから!というありけん。

 その時、ヒュヒュと飛び出してきたもう1匹のヒブナをすくい上げたじいちゃん。
網の中でお腹を見せてバタバタしている金魚は、金色で美しかった。
上から見るよりも大きく、15センチほどはあったろう。

 あんたの楽しみだったか、、とおじいはその金魚を残念そうにもう一度川に放した。
放たれた金魚はつつーっと茂みに潜っていった。
悲しいぐらいに目立ち、その後を追うのは難しくなかったが、おじいが持ち帰るは1匹だけにとどめた。



夏川物語_e0071652_12190858.jpg
すっかり夏模様



 水鳥や肉食魚に食べられたりするのも自然ならば、おじいのような人間にとらわれるのもまた自然だと思ったし、また自分のような人間がぶーぶー言って、川に再び放たせるのも自然なのだろう。
もっときつく言え合えば、おじいは2匹とも放したかもしれない。
しかし、おじいの魚獲りのやり方はヒブナの習性を熟知してたし、まずそこまでしてヒブナを獲ろうと思ったからには訳があったろうし、まさか食べるわけでもないだろう。
もしかしたらとらわれた金魚の方がおじいの元で長生きするかもしれない。
あんたの楽しみならばととらえた金魚を放ったおじいも面白いと思った。

 ずっと寄り添ってきた2匹は別々の道を歩むことになった。
ともに元気でいてほしい。



夏川物語_e0071652_12184820.jpg
鯉、悠々と



 川物語はもう一話ある。
たくさんの生き物が暮らす近所の川だが、マルタウグイを見つけたのだ。
鯉に似ているがスリムさが違う。
シルエットは海魚のスズキと似ているが雑食でおとなしい。
この川では初めての確認。
興奮した。

 子供の頃、鯉釣りにハマっていた頃、釣れるのはこいつばかりだった。
引きは強いのだが、がっかりである。
煮ても焼いてもおいしくない、顔もあんまりかわいくない、繁殖期にはお腹が赤くなりさらにかわいくない。
しかし、なんか好きだった。
そんなマルタウグイが潜水艦のように浮いていたのだ。


夏川物語_e0071652_12185537.jpg
大きなマルタウグイ



 1匹見つけたら10匹はいると思え、マルタウグイ。
嬉しかった、懐かしかった。
ありがとう。
こいつは強いから、、きっと生き残れ!


 小さな川だが目が離せない。
みんな生きている。
いつも自然のドラマをありがとう。



夏川物語_e0071652_12183931.jpg
今夏も自生、オニユリ。
夏進む。



夏川物語_e0071652_12182663.jpg
先日365日ライブに遊びにきてくれたジーザスと。
もう長い付き合い、音楽仲間でもあり、深い友人でもあり、ライバルでもある。
楽しかった。
またセッションやろう!!



 今年の3月1日から始めた365日ライブも今日で136連日目を迎える。
まあよくやるよ。
連日ライブがやれて幸せです。
いつも見てくれる方々、コメントくれる方々、ありがとう!!
いい修行になってます。
引き続き磨きます!!

今日は16:00〜配信します!!
ぜひ見てね!!
https://twitcasting.tv/f:1677049555693660/



夏川物語_e0071652_12181832.jpg



 7/4熱き夢のステージ渋谷クアトロを終えて初めてのライブバーステージが7/16(月)東京 西荻窪 FREDAにてある。
ありけんイベントだ。
共演は、お馴染みmarco君と新潟で共演となった間一訓君。
これは楽しいぞ!!
カクテルもすごい本格的でおいしいぞ!!
ぜひいらしてね!!


夏川物語_e0071652_12181502.jpg
7/16(月)東京 西荻窪 FRIDA
有田健太郎Presents『平成最後の夏入り宣言!!』
open18:00 start18:30
出演:有田健太郎、marco、間一訓
チャージ 前売¥2,300 当日¥2,600(2オーダーの料金が別途かかります)
※セッションあります
※小・中学生チャージ無料(要2オーダー)
※終演後はそのまま談話バータイムとなります



夏川物語_e0071652_12180961.jpg
フリーダのカクテル。
ぜひご堪能を!!


夏川物語_e0071652_12180531.jpg
ミツバチも忙しい。


夏川物語_e0071652_12175997.jpg



 夏も勢いをつけて来た。
皆さんも素敵な平成最後の夏を!!



















2018/7/14




by KeN-ArItA | 2018-07-14 13:11
<< 木陰夏風キラキラ ありけん365日ライブ情報 >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧