人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

花咲ツアー2019、北海道編【最終回】

 時代はすっかり令和として歩み始めた。
しかしこの日は平成最後。
4/30まで遡り北海道編最終章を綴りたい。


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11015240.jpeg
4/30(火)13:40苫小牧駅。
王子製紙それはそれは大きな工場がある。



 北海道6連発の最終日はここ苫小牧。
今年で3回目、お世話になる曽我さんのお店M'sGarden。
再会を楽しみにしていたのだ。
 しかーし!!
その前に今日は4/30。
4月の新曲を16時からツイキャスで発表しなければならない。
まだ曲ができていないがありけんには策があった。
そう、作戦があったのだ!!
とりあえず苫小牧駅周辺のカラオケ屋を検索し、向かった。

 ありけん大作戦はこうである。
作戦A:14時〜17時までカラオケ屋を押さえる。
作戦B:14時〜16時の間に新曲を作る。
作戦C:16時〜配信で新曲を発表。
完璧である。

花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11012026.jpeg
14時過ぎカラオケ屋に入る。



店員:何名様でしょうか?

ありけん:あっ一人です。

店員:少々お待ちください(店員がバックヤードに引っ込み、店長らしき人物が)

てんちょー:申し訳ありませんが、今日は混んでおりまして1時間ならなんとか、、。

ありけん:そうなんですか、、(いっぱい空いてるじゃないか!!)
なんとか、せめて1時間半なんとかなりませんでしょうか。

てんちょー:それでは大きなお部屋になりますが1時間半ということで。。

ありけん:ありがとうございます!!


 ありけんに与えられた時間は1時間半。
集中したさ。そして作れあげたのがこの曲『路、未知、未来』
時代をまたぐ今夜にぴったりの曲である。

 15:40外に追い出されたありけんはとりあえず、今夜の会場である駅前のM'sGardenに向かった。
開いていたら片隅で配信をさせてもらおうと思ったのだ。
あいてなーーーーい!!

 あと10分で配信を開始しなければならない。
風が強く雨が降っている。
外は無理だ。。
 駅前に潰れたデパートがあって、その駐車場へ行ってみた。


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11010801.jpeg
駅前の閉店したデパート駐車場
駅前にある巨大なデパートが閉店したまま。
最初見たときは寂しく感じたが、時代というか、どこも大変なのだと現実を痛感する風景である。



 デパートは潰れていても駐車場は貸し出ししているようで、車もまばらに止まっていた。
しかし、発砲事件とかありそうな雰囲気である。
しかし、雨風はしのげる。もうここしかない。
ありけんは配信を開始し、無事新曲を発表したのだった。



花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11013644.jpeg
北海道で一番食べたものは結局駅蕎麦である。
うまいのだよ。



 駅横の蕎麦屋さんであったまって、いざM'sGardenへ。


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11005602.jpg
曽我さんと


 一年ぶりです!!
毎度風貌の変化が楽しみの曽我さん、大好きなのだ。
今年も温かく迎えてくれた。



花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11004225.jpg
去年のポスターを今年のやつに貼り替えてもらった。
ありがとうございます!!


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11001879.jpg
M'sGardenのハコバンドからスタート。
ハードロックからオールディーズナンバーへと変化していた。
生活を彩る音楽。
そんな位置に音楽があって、楽しそうである。
いろんな音楽のやり方があって、音楽の好きな人たちが集まるM'sGarden、大好きだ。


 ありけんステージでは先ほど完成して配信した『路、未知、未来』を披露するも上手く歌えず、平成最後の日にちょいとこっぱずかしい思い出を残す。
しかしみなさんのおかげでとても楽しい最高のステージになった。
ありがとう!!


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_11000573.jpg
2年前に共演したハライチ。
とても楽しく、ハッピーなステージなのだ。
今年も採れたてのアスパラガスを持ってきてくれて、それを曽我さんがすぐに調理してみんなに振る舞う。
見事なアスパラ、うまかった。
ありがとう!!


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10595244.jpg
料理もうまいのだ。


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10594063.jpg
前日、前々日にステージを見てくれていた方が来てくれて、絵までいただいた。
嬉しかった。
こんな似顔絵のようになりたい。
頑張ります!!
ありがとう!!


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10592900.jpg
4/30北海道は苫小牧M's Garden、『有田健太郎、花が咲いたらもう一度会おう2019ツアー』〜in苫小牧〜
来てくれた方々、音楽仲間の藤浦一家、共演のハライチ、種田等さん、箱バンの皆様、店主曽我さん、ありがとう!!
おかげさまで平成最期の日もめいっぱい歌えました。
また来年もまた参ります!!
これからもありけんをよろしくお願いします!!



 0時発のフェリーに乗るため、共演の種田さんに送ってもらう。
駆け込みフェリー成功!!
ありがとうございました!!


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10591473.jpeg
マイルーム


花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10590267.jpg
苫小牧、北海道ありがとう!!
感謝とともに令和を迎えました。



 この日は風が強く船が揺れたがありけんは爆睡。
7時間30分の船旅はあっと言う間に終わり八戸港に降り立った。



花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10584956.jpg
ボロいバスで本八戸駅へ。
懐かしいバスだ。



 5/1(水)朝、本八戸から青い森鉄道で八戸へ向かい、そこからバスで本日の会場MARRSに向かうべく十和田行きのバスに乗り込んだ。
バスは補助席を使うほど人が多く、十和田人気を感じた。
八戸は、3年前、学生時からの音楽仲間The Strange Grooverが迎えてくれた。
そのイベントで仲良くなった『なつ福』が去年迎えてくれて、そこで繋がったTOKMANZの鈴木さんが自身のお店で受け入れてくれることになったのだ。
 ご縁繋がっての3年目十和田市MARRS。
共演もStrange Groover、なつ福、TOKMANZということで、再会も含め、とても楽しみにしていた。



花咲ツアー2019、北海道編【最終回】_e0071652_10583804.jpeg
十和田MARRSがある路地
十和田市の街路は広くて碁盤目できれいでわかりやすい。


 ちょいとおっかない風に見える店主鈴木さん。
一年前に少々話しただけだった。
いろいろドキドキである。
さあ、ありけんの初めての十和田ステージはどうなるのか。
お客様は来てくれるのだろうか。
 次回は東北編1日目!!
お楽しみに☆













2019/5/19











by KeN-ArItA | 2019-05-19 13:28
<< 花咲ツアー2019、東北編【1】 花咲ツアー2019、北海道編【3】 >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧