人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

彼岸花の朱がよく映える

 雨が降ったり晴れてり曇ったりと空がめまぐるしい。
今はよく晴れていて風もあって気持ちいい。
 川沿いの彼岸花がめいっぱい咲いている。
彼岸花は田畑や川、用水路など水分が多いところに咲いている。
稲刈りが終わった後の暖色風景に朱色がよく映えて美しい。


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11133529.jpeg
彼岸花とアゲハ蝶


 埼玉に高麗(こま)という土地があって、その巾着田という場所によく行っていた。
いつも利用している西武線を都心とは逆方面に乗って、乗り換えて、おっ、ここなんかいいなと降りた場所が高麗だった。
ありけん歌『君の天気予報』のモデル地である。
川と畑と用水路、広っぱがあるだけの場所だが故郷福岡の里山と似ていて、散策したりぼっーとしたりするのによいのだ。
しかし近年ここに曼珠沙華の群生をアピールし始めたた、め人が多くなりしばらく行っていない。
きっと今頃は一面の曼珠沙華で賑わっているだろう。
 近年はさらに奥の秩父(横瀬)へよく行く。
こちらは温泉もあるし、巾着田と似た感じで好きなのだ。
ああ、また行きたくなってきた。


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11132281.jpeg
ハナミズキ


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11131436.jpg
9/27(金)東京 豪徳寺 Leaf room
KAKUpresents《幸せをあなたに...東北ツアー再現編》
来てくれた方々、共演のRYOJIROCKさん、小関峻君、加藤格(leaf room豪徳寺)さん、カメラりょうたん、ありがとう!!



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11130919.jpg


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11130312.jpg
東北ツアー再現編とあって、みんないろんな話を交えつつ最初から最後まであったかくとても心地よい空間だった。
ありがとう!!
これからもよろしくです!!



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11125740.jpeg
リーフルームのローストビーフ!!
最高にうまい!!
差し入れでいただいてしまった。
ごちそうさまでした!!!!



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11124818.jpeg
リーフルームは都内にあるのに、自宅から遠くやたら終電が早い。
案の定気づけば終電がなくなっていた。
不覚である。
ホテルやネットカフェなどもないため、デニーズで始発まで過ごそうと思ったが暇すぎるので歩くことに。
吉祥寺まで8.9キロ。
わりと疲れた。



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11123900.jpg
9/29(日)埼玉 みずほ台 おとなり
otonari presents『路地裏にて〜最強編〜』
共演の前田大志君、青山亮君、鈴木チエミ(tegakiLIFE)さん、石関大雅君、おとなりスタッフの方々、ありがとう!!



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11123034.jpg
初めての会場、おとなりさん。
木調の店内は雰囲気もあって音もよく心地よい空間だった。
共演者もそれぞれがそれぞれのステージに興味を持って観て、よいイベントだった。


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11122230.jpg
ありがとう!!
これからもよろしくです!!
終電はあったのだが、この日も6キロほど歩いた。
8キロはジョギングでよく走っているので、それ以下だとあまり距離を感じないのだ。
深夜の夜風が気持ちよくて、習慣にありつつあるので危険である。
電車で帰ろう!!



彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11121732.jpg
今夜はこれまた埼玉、熊谷。
初めての熊谷だし、会場も初めてだしとても楽しみにしている。
距離は56キロ。
歩かないよう気をつけたい。
プチ旅楽しみ!!!!!
出演は19:55〜
最高の金曜の夜にします。
ぜひいらしてください!!


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11121477.jpeg
この川にも鮎がいた。
もうかなり大きくなっている。
ああ、食べたい!!


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11115718.jpeg
日差しがキツくて休憩中。


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11113646.jpeg
川遊び。
濁りを立てると小さな魚が寄ってくる。
なんお稚魚だろう。
かわいい。


彼岸花の朱がよく映える_e0071652_11113032.jpeg
アシ満開。
地味だがめいっぱい咲いている。
ここらはススキよりも葦(アシ)が多い。
色味が暖かい。



 さあ金曜日。
明日は休みで、1週間がんばったーーー!!って人も多いのではないかな。
よく頑張ったーーーー!!!
皆さんも素敵な午後を☆

















2019/10/4


by KeN-ArItA | 2019-10-04 12:11
<< 秋夏日コスモス ポッケに木の実 >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧