旧ありけん日記 |
![]() 足場が良くて、電波も良くて、風も少ない上原港。 水深もあり、時間帯もよくとても釣れそうだ。 向こうの堤防の方には釣り人も見える。 しかし、釣れない。 なぜだ。 西表島の釣りがわからない。 というかこの時期、港にどんな魚がいるかもわからない。 そもそもここは四季とか関係するのか。 5/11に石垣島で買ったイカと食わせエビも残り少ない。 というか、傷みはじめている。 自分だったらこんな美味しくなさそうなものは食べないなぁ。。 ルアーを投げるも当たりはない。 サビキをやっても魚が寄ってるふうには見えない。 釣れない。 お腹が空いて力が出ない。 配信も番組にならない。 ![]() ![]() 食べ物ってありがたい。 涙がにじんだ。 ![]() 一度茹でているので魚にとってのおいしそうな匂いなんてあったものじゃない。 しかし、これしかなかったのだ。 このまま調理した方が絶対よいのだが、そうはいかない。 お腹が満たされたありけんは再び夜の港へ向かった。 食べ物がゆっくり消化されながら身体に染み渡ってゆくのがわかる。 元気が出てきた。 さあ、釣ろう。 20:30を過ぎた頃から海が変わり始めた。 満潮直前の時間帯で、昨日波照間でも釣れ始めた時間だ。 魚が跳ねる音、ヘッドライトで足元を照らすと、大きな魚が翻る。 遠投していたシーフードミックス竿の鈴も鳴り始めた。 しかし、魚が小さいのか、針がデカすぎるのか(大物針)乗らない。 ありけんは何度も何度も波照間で活躍したルアー(ジグサビキ)を投げ続けていた。 100メートルほど向こうに若者たちが釣りをし始めた。 釣りを楽しむというか、竿を出して、あとは座り込んで宴会をやっているといった感じ。 お店はしまっているからなぁ(時短営業)。 その中の一人が、釣れますか?とこちらへやってきた。 常夜灯があるのでうっすらわかるのだけど、日に焼けた恰幅の良い30歳くらいの若者だった。 こんなに広いのに喋りかけるときはちゃんとマスクをしている。 ありけんもポッケのマスクを装着した。 沖縄本土から仕事で来ていて、あまりに何もないので釣りしながら仲間と飲んでいるとのことだった。 すぐ立ち去ると思いきや、彼は喋り好きだった。 マスクをしていると年齢がわからないようでタメ口である。 しかし、好感のもてる若者なのだ。 沖縄本土の話などをしているときにありけんの手元に、ガルガルガルーと魚の暴れる感触がきた。 今しかないと続投するもその後は釣れなかった。 ![]() この夜はお魚は調理せずに冷蔵庫で保存した。 洗濯をして、外に出て星空を見ながらオリオンビールを飲んだ。 地中に蛍が数匹、ゆっくりな息づかいで光っていた。 星空は北国の澄んだそれとはまた違っていて、綺麗というよりは満天壮絶だった。 蚊に刺されて膨らんでいた箇所が7センチくらい広範囲に膨らんでいた。 すごい蚊がいたもんだ。 この日も落ちるように寝た。 5/14(金)6時過ぎ、7:00からの朝ごはん釣り配信に向けてロケ地をリサーチしていた。 もともと車の往来は少ないのだが、朝はほとんど見かけない。 ![]() すぐさまルアーを投げるも、当たりはない。 小魚の小さな群れがが海面を跳ねる。 同時にバシャっと大型魚が跳ねる、そこへキャスティング。 でも釣れない。 引き潮になると1キロほど干潟になる場所。 水深は深くても50センチくらい。 シーフードミックスも投げてみたが、魚(鯛系)が避けてゆくのが見える。 釣れない。 魚はいるのに。 なぜだ、、。 なぜ釣れないのか、それは翌日、宿のご主人(相当な釣りバカ)と話をしてガッテンがゆくことになる。 ![]() へこんではいても配信を終えるとすぐにポイントを変えるために車を走らせた。 配信がないときは電波を気にしなくてよいので辺鄙な場所でも釣りができる。 絶対食べ物をゲットするのだ。 所々にある道路脇の空間へ入ってリサーチ。 ![]() 陽が上るにつれて跳ねる魚がいなくなって、海は眠りに着いたようになった。 ![]() ![]() 西表島のマングローブの仕組みが少し見えはじめた。 美しいマングローブの中、カメラを手にしばらくの時を過ごした。 この後12時からはウタラ炭鉱遺跡を巡る配信である。 電波の具合を確認しておかないとな。 ありけんの車は数キロ先の炭鉱遺跡の入り口へと向かった。 ウタラ炭鉱遺跡は7年前にも訪ねた場所で、また行きたいと思っていたのだ。 電波を確認するため500メートルほど山へ入ってみた。 不思議と電波は強かった。 これなら配信できそうである。 長ズボンに履き替え、車の中で一休み。 一枚だけ持ってきたありけん新譜CDを聴きながらコーヒータイム。 この日の午後が、今後のありけんを大きく変える時間になることをまだ知らない。 いやぁ、配信多過ぎてつまんないよ、、(この時のありけん:談) お昼のチャイムが響き始めた。 よし、、気合を入れる。 鳴り終わる前に配信スタートボタンを押した。 次回も西表島から!! またぜひ☆ 2021/6/1
by KeN-ArItA
| 2021-06-01 16:14
| 旅
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||||
ファン申請 |
||