人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】

 日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー。
レポートもいよいよ最終章である。
 5/15(土)梅雨入りしたての八重山地方であったが、概ね晴れだった。
こちらの梅雨は本土の梅雨とは違って、ずっと降り続くことは少ないらしい。
どっと降って晴れて、雲がやってきてまたどっと降ってまた晴れてといった感じらしい。
それにしてもこの5日間は運が良かっただった。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10074997.jpeg
南風見田の浜(はいみだのはま)へ向かう道
ここいらはほぼ農道(さとうきび畑)である。



 5/15(土)9:30
石垣港へ向かうフェリー埠頭(仲間港)を過ぎて、目的地の南風見田の浜(はいみだのはま)へ向かう。

 西表島は全般で電柱工事(電気工事)をやっているようで、沖電のハイライダー(人を乗せて上に伸びてゆくやつ)をたくさん見かけた。
上原港で夜釣りをしている時に話しかけてきた、沖縄からの出張若者の顔が浮かんだ。

 9:50頃に南風見田の浜入り口に着いた。
ここから木々のトンネルをくぐり抜けてゆくと浜なのだが、電波がまったくないのだ。
ひと目だけでもと時計を見るが、10時からの配信時間が迫っている。
フィナーレはあの浜からやりたかったのだが断念。
すぐさま車をUターンさせた。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10071885.jpeg
電波が入る、開けた場所。
気持ちいい。



 フェリー埠頭に戻るように走っていると、また電波が入るようになった。
道路脇に車を停めてフィナーレ配信を開始する。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10070362.jpg
7年前行ったときの南風見田の浜(はいみだのはま)写真。
もしまた行けることがあったら真っ先にこよう。




 車で配信をしながら5日間の旅を振り返る。
途中、大きな河口(仲間川)で車を降りて、配信をしながら橋の下に降りて行った。
 そこで釣りをしている年配の方2人がいた。
まさかこんなとこに人がいるとは思わないのはお互い様である。

 タイミングよくおじいは大きなサヨリを釣り上げた。
話すきっかけとなった。

 「どこから来た?」

 東京からと答えると、お前コロナ大丈夫か!?とおじいたちは驚いていた。
笑いながらではあったが印象的だった。

 旅館やお土産屋のように喜んでくれる方もいれば、迷惑な方もいるのは東京と変わらないのだなと思った。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10065100.jpeg
さとうきび畑で配信終了



 1時間ほど配信をしながら西表島大原を巡り、サトウキビ畑で配信を終了した。
とても晴れやかな心持ちだった。
見てくれた方々、ありがとう!!

 11時すぎ、予定されていた配信が全て終了した。
ああ、終わった、、。
脱力である。

 12:30発のフェリーの前に南風見田の浜へゆこうかとも考えたが、ガソリンを満タンにしたり、どこかで服を着替えたり、レンタカー返したり、フェリーのチケット買ったりなどなど考えると厳しかった。
ギターやキャリーなどをフェリー埠頭に置いてレンタカーを返却して、歩いてフェリー埠頭へ戻ってきた(近いので)。
土曜日とあって、わりと観光客がいる。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10064399.jpeg
仲間港



 お腹は空いていたが、この頃にはもう空腹に慣れていて、心地よさまで感じていた。
時間までフェリー埠頭でプラプラして過ごした。
オリオンビールでもと思ったが、ノンアルコールしか売ってなかった。
やがて船が到着。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10062139.jpeg
きた!!
後部が剥き出しの高速船
荷物は右奥のシートで海水まみれにならないよう包んでもらえる。
熱いぜ。


 やって来た高速船は後部に窓がないタイプの、ありけん的に激アツ船であった。
ついにきたぜ、、
最後の船がこいつとは。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10055891.jpeg
前方はクーラーの効いている船内客室である。



 十数名ほどの乗客はみな船内へ入ってゆく。
ありけんはもちろんアウトドアである。

 あの、、水しぶきで濡れちゃいますけど大丈夫ですか?

 人の良さそうな若いスタッフが声掛けしてくれる。
もしヤバそうだったら船内入ります!と笑顔で自己責任。

 やがて唸りながら船は動き出す。
スクリューにかき回された水が湧き上がる。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10053584.jpeg
西表島と石垣島の間にもいくつか島がある。
島が近づき浅瀬の砂地に入ると、エメラルドブルーに浮かび上がる。



 すっかり夏モードの島々の合間を、爆音で突っ走る。
ぼっこんぼっこん跳ね上がり、潮しぶきが気持ちいい。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10075948.jpeg
うおーーー!!



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10052367.jpeg
うおーーーー!!
後部座席、一人で大はしゃぎである。



日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10053066.jpeg
竹富島通過中




 1時間かからずで石垣港へ到着。
髪の毛も潮でベタベタでよい感じである。

 ターミナルから石垣空港までは路線バスで30分ほどである。
石垣島に到着、つまりプチサバイバルは終了である。

 5/12(水)8:00〜5/15(土)14:00まで
一度だけお店で食べ物を食べてしまったが、それ以外は釣ったお魚で凌いできた。
食べた魚は合計10匹。
はらぺこである。
まず何か食べようと思うも、バスがわりとすぐ来たので空港で食べることにした。
せっかくだからソーキそばが食べたかったのだ(波照間のフェリー埠頭でみんなが食べてるのがとてもうまそうで、羨ましかった)。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10051005.jpeg
5/15(土)14:30
石垣空港にて、5日間で初めての店内ごはん。


 石垣空港は程よく人がいた。
秤に乗せながら、荷重オーバーにならないよう荷物を振り分け、チェックインを済ます。

 そして、ようやく、、ソーキそば。

 空港内ながらここのソーキそばが美味しいのは7年前に知っていた。
スパムおにぎりとセットで大盛りソーキそば。

 うまい。。
こんなに美味しいソーキそばは初めてである。
ゆっくり噛みしめながら夢中で食べた。

 このツアーで食に対しての考え方も変わった(また変わると思うが)。
今までは1日3食、バランスを取りながら食べていたのだけど、今は2食である。
運動量などによって食べる量も変えているが、空腹の方が冴えていてよい。
ハングリー精神とはよく言ったものである。



 5/15(土)15:30に石垣空港を離陸。
機内は40パーセントといった乗車率。
それにしても、キャビンアテンダントさんはみな親切で一生懸命で嬉しくなる。

 ANAはWEB広告で『旅にゆこう!!』とコロナ禍でも打ち出してきたが、その都度緊急事態宣言にやられている。
決死の広告、打ち出しだろうにと毎度気の毒に思う。
 今季ANAはボーナスがなくなってしまったというニュースを見た。
それでも、一生懸命なお客への対応には、自ら選んだ仕事へのプライドを感じる。
かっこいい。
頑張って欲しいと思った。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10045849.jpeg
東京上空
緑のジャングルから建物のジャングルへ。
ここだって生き物たくさんいるよ。
違うけど、似ているのだ。


 

 日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー。
配信を見てくれた方々、コメントしてくれた方々、投げ銭をしてくれた方々、ありがとう!!
おかげさまですごい配信ツアーになりました。

 緊急事態宣言下、PCR検査を受けての出発となった。
コロナ禍の観光業と音楽(ライブ)業は似ている。
営業してよいですよと言われておいて、でも皆さんそこには行かないでくださいと言われている。
営業してよいのだから、そこにゆくのに不要不急なわけがないではないか。

 自分は、道中で本人が死ぬならともかく他人を巻き込んで大ごとになっても、行かなければよかったと絶対に後悔しない覚悟で向かった。

 今は行けない。よく聞く言葉だけど、物理的に行けないことはないのだ。
行かないのだ。
敬愛なる選択である。
その方々は、あの時行けばよかったと後悔しなければよいと思う。
自分の選択を誇りに思ってほしい。

 また、物事、白か黒、10か0ではないのでその合間のような考えもあると思う。

 一番残念なのが、この誰もよくも悪くもない中で、考え方が違う者同士がいがみ合うことだと思う。

 きっとあと少し。
できればみんな仲良く、楽しく、過ごしたい。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_12042674.jpeg

5/12波照間島にて
最南端アサガオ



 飛行機は羽田空港に着陸した。
マイホーム東京、ただいま!!

 僕の人生は僕が主役。
僕が選び、僕がゆく。
 君の人生は君が主役。
君が選び、君がゆく。

僕と君の道は違うけれど、時々並ぶ。
できれば楽しく、できれば優しく。


日本南端、波照間、西表島サンセットライブツアー【8:西表島】_e0071652_10044738.jpeg

波照間島にて



 旅企画、また行けるよう頑張ります。
見てくれてありがとう!!

 次回はツアー写真展!!
また、後にYouTubeにも挑戦してアップしたりすると思います。
またぜひ⭐︎














2021/6/9

by KeN-ArItA | 2021-06-09 12:27 |
<< 梅雨ゲート前 日本南端、波照間、西表島サンセ... >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧