人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

口悪名医とサンクスサラウンド

 自分は耳の穴が人よりうんと小さい。
子供の頃の健康診断で耳を診られた時、医師たちはみな聞こえているのか?と尋ねてきた。
しかしその声が聞こえているので自信満々に頷いてきた。

 綿棒で耳掃除をしても右耳は掃除できるが左耳は綿棒が入らなかった。
よって耳垢が溜まってゆく。

 20歳を過ぎて左耳が詰まりがちになってきた。
梅雨など湿度が高い日は耳垢が膨らんで耳が詰まり、カラッとした冬は詰まりが取れる。
正倉院の木の壁もびっくりである。
 詰まると、ティッシュで細いこよりを作って突く。
するとしばらく聞こえるようになる。
しかし、それは耳垢をどんどん奥へ押しやっている、ということもなんとなくわかっていた。

 上京してすぐ、27歳くらいの頃、ついに左耳が完全に聞こえなくなって病院に行った。
耳垢を取るくらいわけないだろうと思っていたが、これが相当に大変だった。



口悪名医とサンクスサラウンド_e0071652_10011500.jpeg
雨の季節。
嬉しそう



 その医師は思ったことをストレートに言うので、かなり怒られるような形になった。

 なぜ放っておいたのか。

 自分でこよりを作って掃除するから耳垢がどんどん奥に行ってしまうだろうが。 

 これは大変だよ、ほんと、、。 

 その他、ありけん耳治療に対する大変な労力不満を、独り言のように言い続けながら治療した。
ニュアンスは江戸っ子のバカやろう!に似ている。

 耳垢を溶かす溶液を流し入れて、ふやかして、極細の吸引機で吸い出す。
これが、時間がかかり、とても痛い。
2日かかった。

 口は悪いが名医であったと思う。
痛い中、絶妙なタイミングで止めて一息入れてくれる。
まるで人の痛みがわかっているようだった。
大してお金にもならない大変な耳掃除を見事にやってのけた。

 両耳が聞こえるようになり、サラウンドの素晴らしき世界が広がった。


口悪名医とサンクスサラウンド_e0071652_09571035.jpeg
紫陽花と雨



 過度のアレルギー性鼻炎であるありけんは、鼻の治療も兼ねてその病院に通うように言われた。
耳垢も溜まらないようにこまめに取るので、毎月通うようにと。

 耳を治してもらってすぐに、アルバイト先の現場(窓清掃)がすぐ病院の近くだったことがあった。
病院の待合室から窓の高いところが汚れているのがとても気になっていたので、昼休みにズカズカ行って、世話になった患者です、この上掃除しますと言って窓をきれいにしてズカズカ帰っていったことがあった。
やっぱり自分は感謝していたのであろう。
受付の看護師さんはびっくりしていた。

 その病院へ行ったのはそれが最後であった。
お金もなかったし、面倒だったし、アレルギーが治るとも思ってなかった。
また来いと言われて、一度も行かないまま20年が過ぎた。



口悪名医とサンクスサラウンド_e0071652_10005781.jpeg
つばめちゃん。
今年も雛がたくさん。
夜に人が近づけばライトがつくのでセキュリティも万全である。



 2年ほど前から耳が詰まりはじめていて、再び左耳が聞こえなくなった。 
20年も放っておいてまたあの病院へ行ったら、、怒られるだろうな。

 今の時代はネットで検索できるので便利である。
いろんな病院を探してみた。

 そして20年前の病院も検索してみた。
口コミにはこぞって、口は悪いが名医だと書いてあって、笑ってしまった。
言葉はきついが愛があるという書き込みにうなずいた。
自分はその耳鼻科へ行った。
相変わらず患者さんは多かった。

 対面した先生は20年分歳をとられていた。
自分もまた20年分歳を重ねていた。
そして耳垢君も20年分重なっていた。
まさか覚えてはいないだろう。

 20年も経てば科学技術の進歩で痛くなく取れるようになっているかも、、という淡い期待はすぐさま吸引機で消し飛ばされた(ピギョー)。
前回と同じく先生は困っていた。
しかし、怒られなかった。

 以前どこかで取ってもらったことがことがあるか?と聞かれて、20年前にここでと答えた。
先生は首を傾げたように見えた。
その時と同じように溶剤を流し込んで染み込ませ、吸引機で取り除くことになった。
普通の人の8分の1くらいしかない耳穴だと言われた。

 溶剤を流し込んで1時間ほど家で横になって、耳垢をふやかし、再び病院へ行った。
吸引機で吸いながら(これが痛い)、先生は20年前の話をし始めた。
ある日、突然患者がやってきて窓をきれいにしていったことがあったそうだ。

 痛い中、笑ってしまった。
自分だと答えると、その節はありがとうと先生は言った。



口悪名医とサンクスサラウンド_e0071652_12120894.jpeg
ヤマブキ
しっとりやわらかい



 2日がかりでようやく左耳が聞こえるようになり、サラウンドの素晴らしい世界に戻った。
感動である。
 聴力検査、アレルギー検査などもやることになった。
みんなと同じ音が聞こえていると思っていたが、左耳は一般の人よりもずっと聞こえてないことがわかった。
しかしながら、これで十分だとも思った。
アレルギー性鼻炎の治療薬とかも出されてしまったが、仕方ない。

 検査結果と鼻の治療、二週間後また来なさい(デジャヴ)。
前回は20年後になってしまったけど、今回は行こうと思っている。

 待合室、見上げた高窓はきれいに清掃されていた。












2021/6/20

by KeN-ArItA | 2021-06-20 12:13 | エッセイ
<< 雨が降ったら雨の歌 日本南端、波照間、西表島サン... >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧