人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

岩手路ツアー(後編)

 コロナ生活、早くも5日目。
最初の3日間は発熱が続いたが、それ以降は徐々に平熱にもどり、昨日の夜あたりからはずっと36度前後である。
平熱が36.5度以上はあるので低いのもどうなのかなとは思うけど、高いよりはよいだろう。

 体がピリピリと神経痛のような感じがあるが、走ろうと思えば走れるレベルである。
頭痛も多少感じるが、特効薬のバファリンを飲むほどではない。
ダルさも感じるが、筋トレすれば吹っ飛ぶレベルである。
しかし筋トレは、なんとなくまだやめておこうと思う(本能がそう言っている)。

 食欲は、めっちゃ出てきた。
食事が楽しみ(それしかない)。
西友のオンラン宅配サービスに感謝である。

 味覚は確かに風邪独特の変化のような違和感は感じるが、今日はコーヒーが飲みたくなって今飲んでいる(今までは飲みたくはならなかった)。
味は、うん、苦いけどうまい。
引き続き、症状の急変に気をつけて過ごしたい。




 〜岩手路ツアー(後編)〜



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16162277.jpeg
夏の花
こいつはよく知っている(名前忘れたけど)。
2年に1回しか咲かないのだ。
こいつは2年間この隙間でじっとずっと育ってきて、今咲いているのだ。
とても美しくきれい。


 7/26(月)AM6時
コンビニで買い込んだパンやおにぎりを詰め込んで重茂(おもえ)半島へ向かった。
宮古よりほんの少し南下する形だ。
 地図と航空写真を見比べながらよい釣り場を探し、目指す。
重茂(おもえ)半島は結構奥深い。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16160631.jpeg
クッキーなど差し入れなどをいただきながら進む。
ありがとう!!



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16155269.jpeg
重茂半島、白浜地区



 曲がり損ねて行きたかったところと違う港へ着いてしまった。
山の1本道は間違えて進むと、ナビは数キロ先のUターン地点まで進んでしまう。
太平洋の外洋側で釣りをしたかったがここは思いっきり宮古湾内である。
雰囲気の良い港だし、せっかくなので釣りを始める。



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16153040.jpeg
サバの群れが見えたのでサビキ釣り
サバちゃんは小さくても引くのだ。


 7/26(月)8時頃
サバを釣る。
サビキは際限なく釣れるので注意が必要だ。
食べれる数以上は必要ないので、すぐにサビキ終了。
しかし、きれいなサバだ。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16151716.jpeg
マコガレイ!!
大きそうに見えるがアップで写している。
実際は手のひらサイズである。
針を飲んでしまったのでリリースできず、持ち帰ることに。
きれいな柄だ。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16145031.jpeg
宮古湾
台風接近とあって、港の小舟をそれぞれの漁師さんが陸へあげる作業が続いていた。
風は強いが心地いい。
ありけんはもはや上半身裸である。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16142725.jpeg
眠い。
釣れないので休憩。


 7/26(月)11時 引き潮の潮止まり
一般的にも経験的にも一番釣れないタイミングである。
少し仮眠して18時の満潮に向けて南下することにした(16時過ぎくらいから一般的に、経験的にも釣れる時間帯となる)。

 バイパスも出来ていたが、懐かしい下道で南下。
海沿いに巨大な堤防が続く。
福島あたりまで続くのを考えたらすごい事業だ。

 安全だけど、海は見えない。
地元の方は複雑だろう。
更地になり分譲された土地に住宅はまばらで、空き地ばかりが広がっている箇所もあった。

 釜石まで来た。
岩手は小さな漁港がたくさんある(本当に多い)。
漁港の人に何か言われることもないし、釣り人からしたら天国である。

 車で砂浜へ降りてしまい、タイヤが埋もれるが、20分ほどでうまいこと脱出できた(ほんと危なかった)。

 15:30風が強かったので大槌湾の風裏の港を見つけて釣り開始。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16125483.jpeg
ウミタナゴちゃん
岩手はタナゴも多い。
懐かしい。


 16時を過ぎて明らかに海が変わった。
潮がどんどん上ってくる。
間違いなく今である。
先端の潮が流れるところ(人気ポイント)でルアーを投げてみた。



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16122494.jpeg
漁港も多いし、釣り人も多くないので、やはり天国である。



 適当にルアーを引いていると何やら足下まで追っかけてきている魚影が見えた気がして、すぐさま足元にルアーを落としたら。。



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16120224.jpeg
だだーーん!!
カンパチである!!
28センチだったのでショゴと呼ぶらしいが、ありけん的にはカンパチはカンパチである。
初めて釣ったよ。
きれいだ。
お刺身お刺身!!


 調子に乗ってルアーを投げ続けるも風も強くなりそれ以降は釣れない。
そんなにぽんぽん釣れるものではないな。
イソメやエビも使い切った17:30、終了!!
しかしながらカンパチは大満足である。

 きれいに釣具を片付けて、海にお礼して、帰路へ。
寝ながら深夜行して翌朝着く予定なのだ(高速代が安くなるし、走りやすいし、深夜行好き)。

 ろくに寝ずの今なのでスタート時点で眠い。
お気に入りの音楽をかけてコーヒーを飲みながらバイパスに入る。
これまた、仙台まですごいバイパスができている。
グニャグニャのリアス式海岸を一直線、こんなのあったらいいなが実現した道路だ。



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16113569.jpeg
ハイライトは突然に。
トンネルを抜けたら金色に燃える夕焼けである。
眠気もふっとぶ。
自分の中の絶景。
噛み締めておいた。



 7/26(月)21時
台風接近とあって雨が降り始めた。
東北道に入る前にダウンして仮眠。
東北道に入ってからも仮眠しながら進む。
最初は寝れなかった車中も、ここまで眠ければ超絶落ちるように眠れる。
最高である。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16110692.jpeg
東北道深夜
コロナ前は夜行バスが多かったが、、
高速を走っていても以前はあんだけ見かけた高速バスをめったに見かけなくなった。
時代は静かに変わってゆく。


 7/27(火)朝5時、自宅到着
パーキングに車を止めて、少々仮眠して8時にレンタカー屋さんへ返却。
バスで帰ってきて、完了、終了である。
この後、たくさん寝ました。



岩手路ツアー(後編)_e0071652_16095447.jpeg
お魚たち
ありがとう。
命をいただきます。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16093796.jpeg
三枚おろしも上手くなってきた(個人比)。
全部うまかった。
ご馳走様でした。


岩手路ツアー(後編)_e0071652_16093042.jpeg
夏雲


 夏の岩手ツアー。
単発でしたが、後半は夏休みも兼ねれて素晴らしきツアーになりました。
おかげさまです。
ありがとうございました!!
しっかり磨いてまたきます!!




 今夜は20時から配信ライブである。
コロナ5日目ライブといったところだろう。
めいっぱい臨みたい。
ぜひ観てね!!

 また明日予定されていたFRIDAイベントは中止であります。
その代わり、ありけんスタジオ20時から配信ライブを大開催!!
こちらもぜひ観てね!!

 全国的にいろいろ大変な状況である。
皆さんも気をつけて、しかしながら素晴らしき夏をお過ごしください☆













2021/8/6












by KeN-ArItA | 2021-08-06 17:51 |
<< コロナ6日目レポ 岩手路ツアー(中編) >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧