人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

秋三歩

  秋三歩、気温がぐんと下がり、北風が多くなってきた。
体がついてゆけずちょいと鼻がぐずついているけれど、過ごしやすくてよい。
ベランダではポリゴラムが咲き、菜の花も一斉に芽吹き始めた。


秋三歩_e0071652_10300867.jpeg
菜の花の芽
おいしそう
間引きがてら食べたりする。


秋三歩_e0071652_10295997.jpeg
なんか知らない芽が出ている。
しかもこれは、、、草ではなくて木だと思われる。
木の種は蒔いてないはずだが(何を蒔いたかすぐに忘れる)。
とりあえず放っておこう。


 ありけんは毎月15本ほどのライブ(配信が主だが)をメインに、現在レコーディングも行っている。
レコーディングと言ってもいついつまでにリリースといった目標を掲げているわけではなく、いろいろ勉強、試行錯誤しながら進めているといった感じだ。



秋三歩_e0071652_10295130.jpeg
マイクプリアンプのチューブ交換
 12AX7Eという幅広く使われているチューブ管(ギターアンプもこれが多い)。
中国製からロシアのエレクトロハーモニック社製に交換すると、ノイズが減り、熱くなりすぎずによいという口コミ、噂を信じてやってみた。
ロシア産をご指名注文するのは初めてかも。
チューブの交換も初めてで、頑張ってみた。
結果は、あんまりわからんですな。
病は気からといった感じで、気分的にはよくなったかな。
アコギの音が温かく録れてよい。


秋三歩_e0071652_10294374.jpeg
メインではなくサブプリアンプ。
マイクからオーディオインターフェイス(パソコンに取り込む機器)へ直接というのがどうもしっくりこないので使っている。
ギターにはマイクを2本立てることが多いので、マイクプリも2個必要である。
プリアンプのメインはWA73-EQで、マイクAKG(C414XL2)とセットで使うことが多い。
お気に入りなのだけどマイクは1つしか挿せない。
最近無形のソフトばかりを使っているので、こういったハード機器を触るとやっぱり嬉しい。


秋三歩_e0071652_10275802.jpeg
ドラムのソフト音源。
数万円してもこういったシリアルナンバーが送られて来るだけである。
ダウンロードしてパソコンに取り込む。
容量はおよそ500ギガ(でかい)。
外付けハードディスク(別館の倉庫みたいなもの)に入れないとパソコンはすぐに満杯になってしまう。



 去年、音源自主制作に向かうにあたり、意を決して購入したプラグイン(自分からしたら相当高かった)はメールでシリアルナンバーが送られて来ただけだった。
ソフトはオンラインにあるので全く問題ないのだけど、シリアルナンバーだけはメモしてしっかり保存しておこうと思った。
物を購入すると物を手にする。
物が無形ならばそうなるのは当たり前だが、ようやく慣れてきた感じである。

 無形な物を買うことは多くなった。
以前ならば家で映画を見る時はレンタルショップでDVDを借りて来ていた。
しかし今では簡単、お手軽オンラインである。

 考えたら、自分も配信チケットや投げ銭などを購入してもらっている。
ライブハウスのチケットや半券の価値ってやっぱり大きかったのだなとも思う。

 音楽もそうである。
今では便利なサブスクリプション。
CDデッキなんて持っている人の方が少ないかもしれない。
自分も持っていない(読み込んで聴く感じ)。
 定額で登録音楽は聴き放題である。
ありけんも普段はApple Music(年額制)で音楽を聴いている。
たくさんの音楽に出逢わせてもらって、たくさんの刺激をいただいている。

 ありけんソングも最新盤はサブスクリプションに登録してある。
CDは一枚買っていただけると、ありけんに2,500円入る(ありがとうございます)。
サブスクリプションで聴いていただけると、1曲一円ほど入ってくる。
この差に涙したが、仕方ない。

 CDを売り歩いて活動して来たありけん、さあどう生きてゆく。
目一杯考えて、環境変化に適応してゆくしかない。
とにかく、芸を磨くことだけは間違い無いのでそれは日々進めている。

 便利な便利なサブスクリプション。
無敵かと思うが、音は相当悪い。
サブスクデータ(AAC)はCDデータ(WAV)の10分の1。
スカスカである。
頑張って作り込んでも、これで聴かれるとがっくしである。
CDを聴くと何て音がいいのだと感動してしまうほどである。
なのでまだCDの価値は十分にあるのだ。
もしネットの通信速度が10倍に増し、サブスクがWAVを取り入れるべくハードディスクをメガ増強したらその時がCDの終焉かもしれない。
密度の高い、よい音で音楽を聴きたいならCDがおすすめである。

 レコード、カセットテープ、MD、CD、半世紀でこれだけの変遷である。
CDは長かったし、まだしばらくは続くだろう(ありけんも作り続けます)。
未来はどうなるのかね。

 同じ曲を100回しっかり歌って聴きなおす、などといったこともしてこなかった。
レコーディングでは、録り直し、録り直し、深く見つめてより自分らしい表現ができたらよいと、地味作業を続けている。
引き続き磨いてゆきたい。


秋三歩_e0071652_10273693.jpg
10/19(火)東京 豪徳寺 Leaf room
来てくれた方、配信を観てくれた方々、主催の友太郎君、共演のさとうるきさん、リーフルーム格さん、ありがとう!!
沖縄の音楽仲間、友太郎君企画。
懐かしい絵を描きながら目一杯ほとばしれました。



秋三歩_e0071652_10272729.jpeg
リーフルーム2DAYSの1日目。
ありがとう!!


秋三歩_e0071652_10271979.jpg
10/20(水)東京 豪徳寺 Leaf room
来てくれた方々、配信を観てくれた方々、共演のカトウマサタカ君、田中貴史(元気堂)君、THE NATURALKILLERS、リーフルーム格さん、カメラりょうたん、ありがとう!!


秋三歩_e0071652_10271571.jpg
リーフルーム2日目は格さんブッキング。
こちらも最高でした。


秋三歩_e0071652_10271157.jpg
2日目は照明を持参してみた。
LED蛍光色が苦手なのだ。
ちょいと暗めになったけど、絵を描きやすかった。
次回もこれで行こう。


秋三歩_e0071652_10270698.jpg
カメラはりょうたん。
録画もしてくれて送ってくれるので、見返していて非常に勉強になる。
りょうたん、いつもありがとう!!
頑張ります!!



秋三歩_e0071652_10270191.jpg
毎度ステージが、ドキドキで楽しい。
引き続き磨いて行きます!!


秋三歩_e0071652_10265512.jpg
ありがとう!!
みんな最高でした。
切磋琢磨。
またどこかのステージで☆



秋三歩_e0071652_10264936.jpg
10月ラボイベント。
このメンツ、最高、楽しみですな。
ありけん、頑張ります!!
ぜひいらしてね。


秋三歩_e0071652_10264085.jpeg
涼しいの大好きポリゴナム
春と秋に咲く、小さな花束。
ひっそり、かわいらしい。



 今夜は自宅配信ライブ、明日は埼玉おとなりにてライブ、どちらもぜひ!!
 過ごしやすい季節、大好きな季節だ。
皆さんもよき午後を☆

















2021/10/23











by KeN-ArItA | 2021-10-23 12:37
<< おでん大会 種を蒔こう >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧