人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧ありけん日記


2005年〜2022年5月まで、有田健太郎の日記、エッセイ、フォトギャラリーです
by KeN-ArItA

ツツジ森

これでもかというくらい咲き乱れるツツジのトンネルを抜けると、大きな岩があった。
肌の荒いその岩の上で、僕らはお弁当を食べた。

遠足で来た山麓の岩上は、見晴らしも気持ちもよくて
座った足をプラプラと

ペチャクチャペチャクチャ
おにぎりにウインナー、卵焼きとを交換したり

ペチャクチャペチャクチャ
カラーボールでキャッチボールをしたり

ペチャクチャペチャクチャ
飛び越せる小さな沢でカニをとったり

ペチャクチャペチャクチャ
300円をオーバーしたお菓子と赤白帽

かがめば犬の視線
ねっ転がれば虫の視線

派手な花々が散った次の季節
5月は特に、かがんだ世界がきれいよね


ツツジ森_e0071652_1644362.jpg
【スンスンスン、犬の気持ち】



福岡県の田舎町。
僕の故郷は、とにかくツツジが多い町。

ツツジ森には誰が最初に開拓したのか、ちゃんと入り口があって、次々に僕らをとり込んでいく。

光をたくさん浴びようと生い茂ったツツジの木の下は、ひんやりと薄暗く。
不安と期待が続くトンネルはメルヘンの世界で。
その世界は分岐し、また繋がり、広場があったりして。

両手でかき分けかがみながら進む僕らは、だんだん森の一部になり。

だけどツツジ森はちゃんと出口を用意してくれていた。
やがていろんな出口から、木の葉やクモの巣にまみれガサゴソと顔を出した。

それは僕らにとって日常で、当たり前の世界だった。


ツツジ森_e0071652_12522012.jpg
【近所の川端の遊歩道】



教育実習生として、母校の小学校で先生をしていたある昼休みのこと。

クラスの全員で始めた鬼ごっこは、僕が鬼で、生徒全員を捕まえるというシンプルな遊びだった。

捕まった生徒に復活権はなく、全員が捕まるまで飼育小屋の前でうさぎと鶏の観察をしていなければならないので(ありけんルール)、生徒は皆本気で逃げた。

中庭には逃げ場所がたくさんあって、大きな滑り台とトンネル付きのアスレッチック山なんかは絶好だった。

「せんせー、虹の橋の向こうは行ったらいかんっちゃろ?」
「せんせー、トイレいきたーい」
「せんせー、あたし逃げたくない〜」
「せんせー、お宮はいいと?」
「せんせー、せんせー、せんせー、、、」

つべこべ言わずせんせーはカウントを始めるのである。

「ハイ!10、9、8、7、、」

うわぁぁぁぁーーーーー

まさにクモの子散らし。
かわいいったらありゃしない。

子供達はそれぞれ物陰やアスレチック山の頂上などから、この距離ならば、とこちらを伺っている。

狙いをつけて深呼吸したせんせーは、「どおりゃぁぁぁー」と本気でかけてゆく。

うわぁぁぁぁーーーーー
再び、クモの子散らし。

あっと言う間にほとんどの生徒を捕まえるのだが、残りわずかとなってからが難しい。
『隠れるセンス』を持ったやつがいるんだ。

せんせーはアスレチック山から鷹のように中庭を見渡すが、ちびウサギ達はどこに潜んでいるのか、なかなか見つからない。

早々に捕まった子供達は飽きてつまらなくなり、犬猫のようにジャレたり花を摘んだりしている。

そのうちこんなことを言ってきたりする。
「せんせー、あたし知っとうよ、よしむら君たちね、ツツジの中にいるよ。あっちだよ」

「みさとちゃん。告げ口をするような人になったらいかん。わかった?」

頭を撫で終えたせんせーは、もちろんツツジの群生に向かって歩いてゆく。


中庭には囲うようにツツジの群生があった。

淡い赤、ピンクに白、まだらにストライプ。
みずみずしく着飾るツツジ群は大人の背丈近くもあり、近づくとマングローブのような木枝で侵入を拒んだ。

しかしよくみると、所どころ木立の下の方に穴があいていて、子供達がズリズリと出入りするため地面は削れていて、その動物の巣のような入り口は、せんせーを懐かしくさせた。


ツツジ森だ。

かがんで覗き込んでみる。

薄暗い木立のトンネルからは、ひんやりと懐かしい森のにおい。

生い茂ってる表面とは違って木立の中はすっきりしているものの、狭すぎて入れない。
というか大変そうで入る気もしない。

僕にとってそこにあったのは、冒険やメルヘンの世界の入り口ではなく、ただの木立の隙間だった。

こんなにも見え方が変わるものなのか。

ツツジ森は、もう僕を受け付けてなかった。


ツツジ森_e0071652_16354923.jpg



次の日から鬼ごっこのルールが変わった。

『ツツジ地帯侵入禁止』

当然ブーブー騒ぐ子供達に『捕まっても、誰かが助けにくれば復活してよい権』を与えなければならなくなった。

この復活権は、後にありけん先生を派手に疲れさせることになる。


ツツジ森_e0071652_17282195.jpg
【雨上がり】



『となりのトトロ』を連想する。

きっと子供は、大人には使えない魔法を持っている。
その魔法を持ってして、大人には見えない、感じ得ない世界に入ったり見たりすることができるのだろう。

あの時若いせんせーがショックだったのは、自分が子供の頃に当然のように使っていた魔法の存在に気づき、同時になくしてしまっていたことも知ったからだろう。


大人になるにつれて、身につけてきた物となくした物。
身につけてきた物はわかりやすいけど、なくしてきた物はわかりにくい。


ツツジ森_e0071652_1814374.jpg
【ピイピイ草。種を取って半分に切って笛にするのです。】




午後の遊歩道は平和で、ベンチではおじい達もさらにぼーっとなっている。

さらに進むとやがて左手にツツジ群。

たまにはかがんで、犬の気持ち。

魔法はとっくにないけれど、それでも今なりに感じてみるのです。





【ツツジ森  おわり  】




ツツジ森_e0071652_1832211.jpg
【遊歩道脇の地味な木の、地味な花。虫の気持ち】



僕の実家の近く(福岡県)、若杉山の山麓に『恵山閣』という大きな建物があった(今は老人ホーム)。
本文最初の遠足シーンは、ツツジが有名な恵山閣の敷地がモデルです。

当時ここでは鶏(チャボ)が放し飼いにされていて、半野生化した鶏が「ポケコッコー」と頭上をバサバサと飛んでいました。

「ニワトリって飛ぶんだ…」

子供心に刷り込まれたこの事実は、成長過程においてありけんに試練を与えることになる。
どこで話しても、誰も信じてくれない上に嘘つき呼ばわりされたのです。

そのうち自分もめんどくさくなって、次第に「鶏は飛ばない。…でいいか」となってしまった。

これも、大人になるときになくしてしまった物の一つかもしれません。


皆さん、鶏は空を飛ぶのです!
by KeN-ArItA | 2008-04-30 06:58
<< 鮮魚コーナーへ行こう 赤信号、電線と空の間 >>


twitter
以前の記事
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
記事ランキング
画像一覧