ありけん日記 |
1
今年もあと1日となってしまった。
2007年は、瞬きのようだったなぁ。 先日、スタッフのやよさん宅で忘年会をした。 当初入るはずの12/24のライブが急遽なくなってしまったから、せっかくだからとキーボードの北村とやよさんが企画してくれたんだ。 12/23の昼に渋谷でライブを終えたあと、メンバーたちはいったんそれぞれの用を済ませて、再び深夜にやよさん宅に集結した。 鍋を食べながら朝まで、、楽しかったな〜(笑) 「もし通知表が顔文字だったたら、、」とかおかしかった。 自分の通知表は(T_T)や(>_<)ばっか(笑)。 ┐('〜`;)┌ や (・ω・)だと、解釈に困るよね。とか、、 自分はカゼをひかないようにと飲んだドリンク剤がよく効いて、テンションが高く、ノンアルコールなのにたちが悪かったらしい(最近は飲まなくても酔えるようになった)。 ちょうど9年前の1/1。 自分は当時、アルバイトで世話になっていた盛岡の清掃会社のハイエースをかりて上京した。 正月なら会社は休みなので、この日を選んで貸してもらったんだ。 元旦の凍てつく国道4号をひたすら南下し、たどり着いたのは埼玉の春日部市の友人のアパート。 ここで半年間居候生活をさせてもらい、その後埼玉の新座市の後輩のアパートへ、やっぱりレンタカーで引っ越しした。 新座では1年間居候生活をさせてもらい、それから現在の西東京へやって来たんだ。 6年近く生活した盛岡を旅立つとき、当時よくライブに来てくれていた方から南部鉄器の鍋を頂いた。 「東京でバンド仲間ができたら、これで鍋をやって下さいね」そう言ってくれたんだ。 最小限の荷物で引っ越す自分は、立派な鉄鍋(重い!)に驚いたが、嬉しかった。 鉄鍋は今でも持っている。 上京後、バンドを組もうと1年で60人以上の人と会った。 バンドを組むのは思った以上に大変で、熱い思いだけがくすぶる日々が続く中、「この鍋で早くメンバーと鍋が食べたい」と夢見るようになったんだ。 1年後ようやく3ピースのバンドを組んだ。 自分は嬉しくて、鍋をしよう!とメンバーで鍋をしたんだ。 この時、鍋をくれたあの人に「やっとメンバーできました。ありがとう」と心で言ったのを覚えている。 バンドが解散してからも、サポートメンバー、バイト仲間と、(主にもつ鍋)鉄鍋は活躍していた。 だけどここ2年くらいは忙しくて、、鉄鍋は眠ったまま。 今回は鉄鍋ではないのだけど、忙しい中、深夜でも、次の日仕事でも、時間を作って集まれてよかった。 サポートメンバーや、やよさんには本当に助けられている。 みんなありがとう。 これからもよろしくです。 ![]() 自分は、翌朝早く仕事で汐留へと向かった。 ネムネムだが、『速攻元気』のドリンクゼリーを飲み、ぴりっと寒い朝も穏やかで、よい一日の予感がした。 今日も頑張ろうってね。 鍋、またやろうね(笑) ![]() 自分はパスタを作る時、よくゆで卵を入れるのだけど、上手くむけない。 下手すればほぼ黄身だけにになってしまう。 半熟なのがいけないのか、、。 水の段階で卵を入れると大抵ダメなので、沸騰してから卵をいれて、殻にヒビが入るように投げ入れることにしている(ボカ〜ン)。 これがわりといいのだ(形悪いけど)。 秘策を知ってる人は教えてね(笑)。 ![]() 今年の目標は『曲をたくさん作る!』でした。 しかぁーし! その目標は達成出来ませんでした。 今年の目標の通知表はこんな感じ→(T_T) 2008年の目標は、『新しい自分の発見と、それを出す、すごいステージ』で行きます!! もっともっと有田健太郎らしい曲とステージを、ぜひ見にきて下さいね☆ ![]() 来年もよろしく! 皆さんよいお年を。 12/7、12/9 photo by yayo ▲
by KeN-ArItA
| 2007-12-30 16:48
歌舞伎町の夜は相変わらず賑やかで。
人ごみをさらに足早に、新宿LOFT(ライブハウス)を後にした。 今日は、代々木の後輩バンドのロイヤルファンハウスが『東京おんりぃわん2007』のファイナルを迎えるということで、応援に行ったんだ。 この『東京おんりぃわん』というイベントは、半年に渡るロングイベントで、各ライブハウスを代表したアーティストは、その名にかけて全力で戦いぬかなければならない。 自分もちょうど一年前、西荻窪TURNINGを代表してこの場所でやっぱりファイナルライブを迎えたんだ。(応援してくれた皆さん、ほんとにありがとう) ロイファンも他の代表バンドもみんな頑張っていた。 サードステージ代表の『百合』のヴォーカルなんて、よかったなぁ。 ちょうど一年前の自分のステージを重ねて見ようと思ってたんだけど、、よくわからなかった(笑)。 しかしあっという間の一年だったな。 気づけばCDできてるし(売らなきゃ、、)。 風邪気味と寝不足のせいでボーっとして、一年の思い出に浸れそうになくて、外へ出た。 ふぅ すっかりクリスマス色の新宿は、やっぱりキラキラきれい。 今、ずっと『月明かり公園のクリスマス』を聴いている。 こないだのライブでやったやつ(笑)。 MDのLP4で録音されてて音も演奏も悪く(演奏は機会のせいじゃない!)、、 だけど自分はこの曲が好きなんだ。 毎年この時期になると歌っている。 去年の『おんりぃわんファイナル』でもやったし。 ギターの澤野ともずっと一緒だ。 キーボードの北村は2年目。 面白いことは、毎年毎年、歌い方がかなり違うんだ(笑) それはきっと成長だと思う(頼む!そう思わせてくれ)。 今年の歌い方は、特に好き。 歌詞の中にたくさんの願いごとや人物が出てくるんだけど、ひとつひとつ、一人一人、頭に浮かべながら歌うんだ。 遠い国に行ったアイツの顔とか。 むかつく上司を思い出してプっとなったり。 雪よりも星空を望む人達の住む、公園の風景とか。 ぐっすり眠っている、あの子の姿とか。 憧れだったあの人は、今何をしているんだろう?とか。 来年もまた、みんなで歌えますように。 そして、自分の歌をもっと好きになっていますように。 今日は関係ないね。 みんな笑えればいいな。 (『月明かり公園のクリスマス』ライブ版、12/25まで視聴コーナーにて聴けます。) ▲
by KeN-ArItA
| 2007-12-13 00:14
冬の入り口、落ち葉がハラハラ舞っている。
今年の紅葉はきれいよね。 テレビではそんなことはないと言っているけど、あれはウソだ。 今年の首都圏の紅葉は、自分が上京してから一番きれいだよ。 桜にポプラ、けやきにハナミズキ。 そんな並木道を歩いてたら、、切なくなるよね。 ![]() 仕事で新宿に来ていた。 陽の角度は40度を下回り、夕方への境目。 早々に仕事を終わらせて駅に向かう途中、『新宿御苑』の看板が目についた。 こんもり茂る御苑の暖色の木々に、思わず信号を渡ってしまったよ。 前から気になってたんだ。 入園料も200円と安くて、ゲートの前にくると、まるで映画館に入るみたいに楽しくなってきた。 新宿御苑とは、天正18年(1590)に豊臣秀吉から関八州を与えられた徳川家康が江戸城に入城した際、譜代の家臣であった内藤清成に授けた江戸屋敷の一部らしい。 ![]() おおー、一人遠足みたいだ。 ガイドマップ片手にフムフムと園内を歩いてゆく。 おいおい御苑って、でっかいぞ… 夕日はさらに傾き、閉園までの時間は1時間半程。 急がねば、、どこをどう回ろう。 だけど、、あせったってしょうがない。 しばらく芝生でミルクティー。 その後の僕は、きっとカメラとともに犬みたいだったと思う。 ![]() 園内は、おじいさんおばあさん、カップル、フリスビーの外人(うざい)、一人で本を読む人、様々な人達がそれぞれによい時間を過ごしていた。 その中をゴロゴロとありけんは駆けてゆく(もっとうざい)。 おおー おおーー 最高の気分って、誰かに伝えたくなるよね。 ポプラ並木の場所に来た。 落ち葉の並木道にどっしりとした木製のベンチ。 まるでハリウッドロマンス映画の別れのワンシーンみたい。 この場所は、たまに行くビルの屋上から見えてて、いつか行ってみたいと思ってったんだ。 洋風だな〜。 ![]() 夕日はさらにちからを弱めて、代々木のランドマークのDoCoMoビルに隠れはじめた。 広い芝の敷地から一人また一人とビル群へ帰ってゆく。 ![]() おれも帰ろう。。 ![]() 御苑のゲートを出た頃は、すっかり陽が落ちていた。 確かすぐ近くに馬場君(サポートパーカッション)の仕事場があったな。 邪魔しにいこう。 さらに、すぐ近くで大友(CDのジャケット写真を撮ってくれた後輩)が個展をやってるっていってたな。 邪魔しにいこう。 ああっ! 博多天神(ラーメン屋)もあるやんか。 食べていこう。 気づけば、空っ風にクリスマスツリー。 季節のバトンタッチは今日やね。 おれも頑張ろう。 しかし、今日はたくさん歩いた。 ▲
by KeN-ArItA
| 2007-12-01 16:32
1 |
twitter
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||