旧ありけん日記 |
9/8(水)16時あたり静岡 伊豆 白浜近くの小さな漁港。
今回の釣りライブ企画は一連強風に悩まされた。 海風は、強いけど方向性はわかりやすい。 それに対して遮蔽物があるとそこは風裏となり、うまくいけば配信も可能である。 海での配信経験も多くなってきたありけん、その読みも長けてきていた。 ![]() ライブにならないのである!! さて、今回はたくさん歌えるのかな。 上潮、大潮、ユウマズメ、釣りには最高の条件が揃っている(毎度言っているが)。 アニキぃー、釣れました!! フグはどうします?ありですか?なしですかー? DANNYが早速叫んだ。 さすがはDANNY、すぐにフグちゃんを釣り上げたのだ。 フグは食べれないし、針を飲んだりすることが多いので釣り人からは嫌われている。 通常なら、フグは釣り上げた1匹としてカウントされない。 今回、フグもありにしよう!! DANNY1曲歌ってー!!! もしここで魚が釣れなければまたまた放送事故ではないか。 フグもあり、、相当切羽詰まっている。 ![]() ![]() しかし、見た目はとてもかわいい。 小魚がルアーにまで食いついてくるくらい活性は上がっているのだが、大物は釣れない。 大物の群れでもやってこないかなぁ、、。 信じて黙々淡々ルアーを飛ばすが、、釣れない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3人は追加のお酒を麓のコンビニまで買いに行った。 ありけんは事務作業もあったがもう限界であった。 明日の自分を信じて丸投げ。 布団を敷いて眠りについた。 ![]() 案の定、外は土砂降りである。 ![]() ![]() ![]() #
by KeN-ArItA
| 2021-10-14 13:16
9/8(木)7時過ぎ、釣りキチ部一行は南伊豆の田子漁港にいた。
思えば遠くに来たものだ。 伊豆先端の方ではあるが、釣り人は他にもしっかりいる。 初めての釣り場は調査が大事である。 釣りをしてよい場所なのか、他の釣り人がどんな魚を釣っているのか、水深はどのくらいか、水中はどんな様子かなどなど、分析である。 南伊豆まで来た甲斐があって風はない。 他の釣り人は、ソーダカツオが少々釣れている感じだが、全般あまり釣れている感じではない。 しかし、港は水深も深く、早朝、下潮とあって、よいコンディションが重なりまくっている。 そう、釣りんピックはもっとも釣れる時間帯にセッティングされているのである!! 前日の釣りんピック(第一部)は釣れそうで釣れなかった。 海しか映っていない放送事故キャスもいいとこである。 今度こそこの条件で釣れなきゃもう、ヘタクソ以外何者でもない。辞めたほうがよい。 南伊豆の釣り場の中でも有名な田子漁港。 釣りキチ部一行も、余裕の表情である。 ![]() ![]() 前日は20センチのサバでmarcoが優勝。 いやいや、小物すぎるでしょう。 オリンピック、パラリンピック、釣りんピック。 ドーンとカジキあたりゆきたいものである。 今から2時間ほど、さあ誰が一番でかいやつを釣り上げるのか!? ぴぃーーーーー!!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 撒き餌をボンボン撒いて魚を寄せて、そこにエビ餌を投げて釣るという、燃費は悪いが効果のある有名な釣り方である。 ![]() ![]() #
by KeN-ArItA
| 2021-10-10 11:35
9/7(火)17時近く。
天候は晴れ曇り、風が強く風のない場所を求めてたどり着いた小さな漁港にて『釣りんピック2021』が開幕となった。 華々しい開会式もなく、配信を見てくださっている方々へのサービス精神も吹っ飛び、それぞれ釣れると思う場所に、それぞれ釣れると思う釣りセットを持って散らばって行った。 そう、これは勝負なのだ!! 日暮れまでの1時間ほど、選手たちは焦っていた。 ![]() こんなところにも大物はいるのだ。 それぞれ小物はちらほら釣れるが今回は大物勝負である。 あたりはどんどん薄暗くなってゆく。 地元のおじいさんとJUNNYが何やら話し込んでいる姿が遠くで見える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パスタや缶詰など皆で協力し合いながら使い始めたのである。 そうなると全員で4,000円となり、多すぎる。 釣れなくても飢えないではないか。 『狩猟しなければ飢える』といった設定にしたかったが、法の抜け道をくぐられた感じである。 しかし、本日20時にして初めて食べ物を口にする。 ![]() 22時近くなっていただろうか。 この後ライブである。 もう時間がないので食べながらライブへ突入!! 30時間以上寝ていないのではないだろうか、空きっ腹にご飯とお酒も入って、トリップしてしまうメンバー。 ここで宇宙ライブである。 本日のスケジュールは全て完了である。 そこそこ過酷と言ったテーマで組まれたスケジュール。 我ながら盛りだくさんであった。 観てくれた方々ありがとう!! 配信終了と共に、寝落ちするDANNY、marco。 布団を敷いて、ゴロゴロ転がして乗せる(重たい)。 JUNNYはちゃんと自分で敷いて寝る(さすが)。 その後、ありけんはお気に入りの本館の大浴場へ。 みんな落ちるように眠る。 お疲れ様!! ![]() ![]() 昨日は20センチのサバで優勝という、世界大会にしてはしょぼすぎる結果だったので、第二部は50センチ以上、はまちあたりを狙いたい。 水深は10メートルと昨日の2倍以上はあり、また有名漁港でもあり、期待は大きな気球のように膨れて飛んでゆきそうである。 こんな最高な場所で、釣れないわけはない!! 昨日のリベンジをかけて、釣りんピック第二部、スタート!! 2021/10/8
#
by KeN-ArItA
| 2021-10-08 10:55
夕日が、乾いてきたアサガオの葉を温かく透かしてやんわり散らばって、最高だと思う瞬間はほんのひとときで終わってしまう。
集中してまどろむさ。 進む10月、日暮れが早くなったね。 ![]() ドラマチックだ。 9/25(土)福岡。7時過ぎに起床。 もっと寝ていたかったが遮光カーテンではないため朝日が眩しい。 本日のセットリストを完成させて、サクッと弾き流す。 ギターが弾けるので良い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗濯したり、セットリストを練ったり、ゆっくりしたり、あっという間に1時過ぎ。 博多から赤坂はすぐ。 たくさんイベントをやらせてもらったのだけど、こんない広く感じたのは初めてだ。 リハーサルを終えてゆったり過ごす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 池の土手を駆け上がる。 夕日に照らされた金色のススキ野がずっと広がっている。 子供たちは犬猫のように転がり回って遊んだ。 そんな記憶の箱が開いた。 福岡ツアー、秋の故郷を散歩できたことも幸せやった。 さて東京、日々いろいろ考えて頑張って、生きろう。 よい季節、皆さんもよき日々を☆ 2021/10/7 #
by KeN-ArItA
| 2021-10-07 18:29
進む10月、過ごしやすい気候が続いている。
最高である。 すぐに寒くなるので今のうちに噛み締めておこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年ぶりだろうか。 姪は中学生、甥は小学6年生。 まだ会いに来るか、、嬉しいけど。 しかし、かくれんぼやゲームなどヘトヘトになるようなことはなかった。 どんどん大きくなるのだろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきた釣りライブのレポートも並行してて、わちゃわちゃなっているけど、ちょこちょこ進めます。 ぜひ見てね。 進む秋、皆さんもよき日々を☆ 2021/10/6
#
by KeN-ArItA
| 2021-10-06 17:48
|
twitter
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 記事ランキング
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||